
急に自信が消失する
デザイアゲームのルールは信用ならないので、ルールを聞いて勝ち目があると思うのも問題かもしれませんが、祢音はツムリの話を聞いていました?
「今回はスコア勝負です」と明言されているのですから、英寿が居なくて不安に思う要素ほぼなくないですか?
防衛と言いつつスコアを競うだけなので、街がどのようになろうがスコアを稼ぎつつ生き残れば勝てるんですよ?
最悪、自分のスコアが悪くいても道長さえ倒せば、残った景和の願いが叶って復活できるわけですし、急にネガティブになる意味が解りません。
キャラ変わりました?
今までは割と能天気だったのに今回の言動は謎です。
景和も急に俺には無理とか言い出して驚きです。
ジャマトの言動に惑わされて完全に目的を見失っていますね。
ジャマトの設定が惜しい
一部のジャマトが過去に脱落したライダーのセリフを喋っていて、もしかしてジャマトは人間だったんじゃないかとか、肥料にしたコアIDから記憶が流入しているんじゃないかとか、色々な可能性を考察できる点は良いのですが
この設定非常に勿体無いですね。
退場したライダーがぽっとでの使い捨てで思い入れが殆ど無く、動きの差別化、個性付けがされていないので、セリフでしかどのライダーを模したものなのかの判断ができません。
もっとキャラクターの印象付けができていれば、動きにももっと特徴付けができていて、それをジャマトにも反映できていれば、もっと効果的な演出になったのに非常に勿体無い。
実に惜しい。
世界を護る気はある?
英寿に探られては困るので消えて欲しいので恣意的に脱落させるが、それはそれとして世界を護る気はある?
優先度おかしくない?
他の運営スタッフはまったく気にしていないのに、何故GMは英寿に固執しているんでしょう?
ミツメについて触れるのはそんなにタブーなの?
世界を護るっていうデザイアグランプリのお題目を差し置くほど?
その理由を他の運営に明かせないほどに?
独断なのでツムリにすら裏切られているし、ニラムはアイテムを渡すし、味方が誰もいないじゃないですか。
せめて嘘でもいいから理由を説明して運営は味方につけておけばいいのに。
本当に無能なんですね。
賢い…のか?
生きている限りデザイアグランプリに参加できる権利なので、次のデザイアグランプリが始まったら参加者になれる権利はあると思いますが、一度脱落した状態から復帰できる権利まであるとは思えないのですが?
まぁ屁理屈を捏ねれば途中参加でも参加は参加ですね。
賢いと言うべきなのかなぁ。
なんだか釈然としません。
ポスターに書いたメモが消えないのは、まぁ世界が再構築される前だから然程不思議ではありませんね。
ギロリ、ツムリ、英寿の三人だけなので、部屋の掃除をするような人物もいませんし、メモに気付くような普通の脳味噌のキャラが居ないのも納得です。
サブタイトルにもなっているし、ドラマ的には多分ここが見せ場だったんでしょうね。
ちょっと間抜けですが、脱落対策してある点は評価できます。
ギーツ無双
復帰後のギーツ無双は良かったですね。
今回唯一にして最大の見せ場でした。
序盤のブーストでの雑魚狩りがエフェクト派手で好きです。
流れるようにリボルブ変身と攻撃を両立させている所が良い。
ただ武器のよって破城を外側から崩せると言ったので、砲撃するのかなと思ったら、剣を持って突っ込んでいったのには唖然としました。
城壁が大砲の出現で無意味になったよっとぇことじゃなかったんですね…。
まぁ考えてみれば第一話の時点で内側から崩すものだと言いつつ、内側で暴れた後外に出てけり崩してた子ですものね。
まぁそうなるか。
途中までは凄く良かったのに、最後が残念です。
糞ルール
「GMの承認が無ければゲームクリアにはならない」
恐らく不正防止策なんでしょうが、GMが糞なので思いっきり悪用されていますね。
ゲームクリアにならず別のゲームを発生させるなんて芸当ができたのであれば、最初からやればいいのに。
何故今更?
道長が生きていて、パンクジャックが従っている内に切るべき札だったと思います。
判断が遅い。落とすなら落とすで出し惜しみせずに全力で篩い落とさないと。