
Amazon/駿河屋/あみあみ
今日のカードはEB08「My Glorious Justice」収録「頑迷の蒼翼 シメオン」です。
イベントでの先行販売があった為、時間的猶予の少なかったEB07と比べ、今回は多少の時間があるので、またいつも通り引き延ばしに掛かっていますね。
どうせフラゲに負けるのだから良いかgんに学習すれば良いものを。
評価:2/5
■治トリガーでスタンド
治トリガーを疑似的に醒トリガーにできる効果ですね。
アクアフォースにスタンドする手段が増える事は喜ばしいのですが、さすがに治トリガー反応では発動率が低く殆ど当てにできないので、使い難いですね。
一応、ノーコストでスタンドできる可能性がある点は良いと思います。
■「蒼翼」要求弱体化持ち11000
G2ユニットですが、素のパワーが11000とフォースクランのG2以上の数値を持ちます。
反面、そのパワーの維持に他の「蒼翼」名称持ちユニットを要求され、パワーの維持が難しそうです。
「蒼翼」名称がどの程度配られるかは解りませんが、新規のアクアフォース全てが名称持ちと言うわけでもありませんし、デッキを埋められるとは思えないのでデメリットの方が重く感じます。
最悪、G2ライド時にこのユニット以外手元にない場合、パワー6000のユニットにライドしてそのまま相手にターンを渡す羽目になりかねません。
■総括
アクアフォースの新名称持ちユニットですが、微妙そうです。
上の効果は治トリガー反応の為、発動率が低く殆ど当てにできず
下の効果は他の名称持ちが見えない為何とも言えません。
残り新規枠に名称持ちが潤沢であっても所詮はパワー11000の限りなくバニラに近いユニットですし、採用できる名称持ちが少なく弱体化が出てしまうようであれば、パワー6000のほぼバニラなので尚更採用できません。
非名称の《コーラル・アサルト》達が優秀だったので、デッキを名称で固める事は難しく、このカードの居場所はなさそうです。