
ブリッツ経理部員 ベルヒナ
G2、パワー10000、シールド5000
【自】:このユニットが《R》に登場した時、「ヴェルストラ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[CB①]することで、あなたのオーダーゾーンからプロダクトを1枚選び、稼働させる。
【自】【《R》】【ターン1回】:あなたのオーダーゾーンのプロダクトが他のカードの能力で稼働した時、【コスト】[SB②]することで、1枚引く。
評価:4/5
プロダクト稼働
登場時に《V》が「ヴェルストラ」なら、プロダクトを稼働できます。
CBが必要となるのが若干厳しいですが、メインからプロダクトを起動できるのは便利ですね。
更なる安定性の向上に寄与してくれます。
枠とコストは厳しいですが、使い勝手は良さそうです。
プロダクト稼働時1ドロー
他のカードがプロダクトを稼働させた時、1ドローできます。
こちらの能力も便利ですね。
条件を満たすことは容易なのでドローを狙うことはできますが、問題は重いソウルコストですね。
ソウル供給をどうするかが課題ですが、自己ソウルインするコスト回復役が増えたので、2種体制にしてソウルマシマシにすればドローを狙えそうです。
或いは動画で付言されていたように監獄を混ぜるか。
総括
メインフェイズでのプロダクトの稼働と、稼働時にドローを行えるユニットです。
世界観に拘っている割に世界観設定が雑でキャラ同士の繋がりがイラストから感じられることが稀有なVGにしては珍しく、別のカードに映っていたキャラのカード化です。
世界観に拘っている風なのですから、こう言った目に見える形で繋がりのあるカードをもっと増やして欲しいものです。
或いはフレーバーでもっと匂わせて下さい。
能力の方はcipでのプロダクトの起動と、他のカードのプロダクト稼働に反応してのドローです。
どちらもコストがネックとなりますが、便利ですね。
またk層と問題に加え、置物なのにG2パンプ能力なしと若干身の置き場に困るスタッツをしている点も困りものです。
安定性が増した代わりに火力が落ちてリーサルで詰め切れないなんて事になっては本末転倒なので、その辺りのケアが欲しかったかなと思います。
ブリッツアシスタント ゾアティン
G1、パワー8000、シールド5000
【自】【《R》】:グレード2以上のプロダクトがあなたのオーダーゾーンに置かれた時、【コスト】[このユニットをソウルに置く]ことで、CC①。
評価:4/5
プロダクト配置反応CC
オーダーゾーンにG2以上のプロダクトが置かれた時、CCを行えます。
G2以上の制限が付いている点がネックですが、メインフェイズにカウンターコストに加えて、自己ソウルインでソウルコストも確保できる点が便利ですね。
置かれた時なので普通にプロダクトオーダーを配置した時に加え、「殲滅機動要塞 フライシュッツ・マクシム」が戻ってきた時にも発動の機会がありますし、状況に応じて柔軟に対応できると思います。
ソウルが増えるので「ブリッツ経理部員 ベルヒナ」のドローも狙い易くなりますし、CC役として優先度は高そうです。
総括
ブリッツ専用のCC要員です。
コスト回復要員は幾らあっても良いですからね。
条件もG制限が若干気にかかりますが、緩く使い易い能力だと思います。
とりあえず、フル投入して様子を見て枚数を調整する枠かなと。
ブリッツセキュリティチーフ ヘルムージ
G3、パワー13000、ペルソナライド
【自】【《R》】:あなたがプロダクトを稼働させた時、【コスト】[SB①]することで、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
評価:2/5
プロダクト稼働反応自己パンプ
プロダクト稼働時に自己パンプできます。
単純に火力が出せるのは良いですね。
ファイナルターンに能力使って叩けばそれなりに活躍できそうです。
ネックはコストと枠です。
ここに回すソウルもなければ、ここに割く枠もない気がします。
総括
自己パンプ持ちのG3です。
単騎23000となるので数値は悪くありませんね。
何某かのカードで欲しいタイミングに引いてくる事ができればピンで挿す事もありそうですが、厳しいかなと。