
アバンダンス・フェアリー
G1、パワー8000、シールド5000
【自】【《R》】:このユニットがブーストした時、このターンにあなたのリアガードがあなたのカードの能力で登場しているなら、相手のヴァンガードを1枚選び、そのユニットのグレード2につき、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。
評価:1/5
V参照自己パンプ
カードの能力で《R》を出したターンにブーストした時、相手《V》のG2毎にパワー+2000の自己パンプをします。
先日の「ドラグリッター ワジュディ」のストイケイアサイクルですが、あちら同様にテキストが長くて弱いですね。
G2毎に+2000なので概ね+2000しかされず、受け時にもG4の軸を相手にしても+4000と物足りない数値。
「蝕滅の龍樹 グリフォギィラ」で漸く+10000。ここまで来れば数値も大きく有用ですが、何故かこの倍率でさらに、自身の能力で《R》を登場させると言う条件まで付いています。
ストイケイアなので然程難しくはないとはいえ、だったらもう「パフォーミングペタル ディアンサ」でいいじゃんとなってしまいますし、非常に厳しい。
この能力を活かそうと思うと、相手の《V》を一時的にG∞扱いにするとか、Gに+一億するとかして無限のパワーや億パワーを叩き出してくれないととてもとても。
せめて相手のGを10扱いにする能力が出ればいいのですが、そう言うサポートが来るのでしょうか?
或いは全軸にG10が配られて、環境がG10一強みたいになれば使う時も来るかも知れません。
総括
「ドラグリッター ワジュディ」のストイケイアサイクルです。
あちらもコスト効率劣悪な酷い能力でしたが、こちらは何故かG参照に加えて使用条件まで加わっていて、これはこれで酷い有様です。
普通に使ったら10000ブーストに何故か条件付きなので、単純に+5000されるシリーズをチョイスして使った方が遥かに有用です。
G10以上の軸が流行るか、そう言う状況であると誤魔化せるサポートが来ないと無理ですね。
とは言え、G10になってもパワー18000になるだけなので、G1億扱いぐらいはして欲しいものです。