
ヴィジョンドライバー
あ、アクセス権ってそう言う感じなんですね。
ベルト着けるだけで創世の女神がある謎空間に自由に出入りできるし、いつでも願いを叶えられると。
やっぱりデザイアグランプリの意味がなくなる感じのアイテムですね。
当然奪おうとする輩は出るでしょうし、以前にも同じような事をされたのに何故殆ど何の対策もしていないのか。
何故分散させるだけで十分だとでも思ったの?
そもそもベルト二つに分散させているとは言え、ヴィジョンドライバーの重要度高すぎでは?
女神へのアクセス権の半分に加え、さらにゲームマスター用のヴィジョンドライバーにはデザイアグランプリの運営用機能まで付与されており、ベルト奪われたからデザイアグランプリも止まるって…。
酷いセキュリティですね。
未来人は馬鹿しかいないか。
奪われたベルトに付与された権限の凍結ぐらいできないの?
ベルトだけ奪っても、それを使って行使する権限はすぐに剥奪できるであろうと思っていたのですが、そう言った機能はプロデューサーの権限に無いんですしょうか。
キャッシュカードだって紛失したら電話一本で凍結できるんですよ?
ガバガバすぎない?
運営とオーディエンスの正体
未来人ですか。
それの情報は以前英寿とニラムが中華を食べながら話している際に既に開示されていますよね?
あまり重要な情報には感じませんが、遥未来から戦国時代をリアルタイムで観戦して推しに課金するショーだったと。
それが明言されたからと言って何が変わるわけではありませんし、英寿まで予想できていなかったみたいなリアクションをするのはちょっと…。
ここから来週の話に繋げる事で、この状況を打破する方法を見出す展開になるのでしょうか?
英寿の目的を叶える方法とか全くとっかかりがありませんし、ジャマトから世界を救う方法も未来人が飽きない限りはありませんよね?
運営だけと戦っても無意味ですし、創世の女神を破壊する方向に行くのでしょうか?
ベロバが複製や新造を考えない程度には貴重なようなので、恐らく創世の女神はオンリーワンですよね。
未来技術で簡単に作れるのであれば、わざわざ権限奪って自分で使おうとはしないはず。
女神の奪い合いになるんですかね。
スポンサーと運営の力関係
アルキメデルとベロバって、対等な関係じゃなかったんですね。
てっきり一時的に目的が一致しているので協力している対等な関係だと思っていたのですが、何をされても抗議もできない程に思いっきりベロバの下でしたか。
まさかあれだけ大事にしていたジャマト農園を破壊されそうになって懇願する事しかできないほどに弱い立場だったなんて…。
ニラムが創世の女神を簒奪しようとしたベロバをあっさり逃がしてしまったのも意外です。
バッファには余裕で勝てるのに、ベロバは取り逃がすし追い駆ける様子もない。
追手を放つこともしないのは一体何故?
暴力的な意味でも運営より、オーディエンスの方が強いんでしょうか?
雑魚狩りしかできないのはちょっと格好が悪い。
オーディエンスがこんなに強いとなると、「ジャマトの脅威に気付いているのは自分だけ」「ジャマトから世界を護れるのは自分だけ」みたいなスタンスだったギロリさんがますます哀れな存在になりますね。
オーディエンスの一部でもその気になればジャマトなんて一瞬で殲滅できてしまうではありませんか。