
断空の魔刃 トランスローター
評価:1/5
【起】【《V》】【ターン1回】:【コスト】[グレード0をSB⑥]することで、SC⑥し、あなたのユニットを6枚選び、そのターン中、パワー+10000。
超コスト6面パンプ
G0をSB⑥することで、SC⑥し、6面をパンプする《V》能力です。
これはインパクトの強いユニットですね。
能力を起動できればソウル枚数を減らす事なくSC⑥を行った事実と、前後列併せて20000のパンプを得られます。
また一度に大量のSC・SBを行う為SCに反応する「ブレインウォッシュ・スワラー」がパワー+30000されたり、「無慚伯爵 ボティス」等のSB②以上したら~のような能力とも併用できます。
コストや苦労に見合った能力ではありませんし、やっている事はただのパンプなので面白みに欠けますが、コモン枠に《V》用カードが配られること自体は歓迎できます。
ただ、この能力ではSB⑥・SC⑥の方に主軸を置かなければ「迫りくる牙 ケイオス」の劣化感が強く、微妙ですね。
総括
バカバカしい程重いSBを条件に、大幅SCと全面パンプを行えるコモン《V》です。
能力自体は6面に+10000パンプなので「迫りくる牙 ケイオス」と同じです。
パンプの前にSB⑥を行う点と、SC⑥を行える点で差別化を図らなければ、条件が厳しくなって辛くなっただけの劣化ケイオスなので、もし使うのであればソウルを吸って吐いてする快楽を追い求めましょう。
インヘイル・ピット
評価:3/5
【起】【《R》】【ターン1回】:【コスト】[グレード1以上をSB①]することで、あなたのドロップからグレード0を2枚選び、ソウルに置く。
ソウルのG1以上を2枚のG0に変換
G1以上をソウルから吐き出し、ドロップのG0を2枚ソウルに置く能力です。
単純にソウルが1枚増えるため、ソウル供給手段として便利ですね。
吸い込むG0はライドコストで捨てたトリガーや、《V》能力等のコストで吐き出したFVが選べるため序盤から使えそうです。
また任意のソウルをG0に変換できるため、「ドラジュエルド」軸で使えるかも知れませんね。
ソウルの中身を問われる「ケイオス」軸でも活用できそうです。
トランス何とかさんの事は忘れて良いでしょう。
総括
ソウルのG1以上を2枚のG2に変換すユニットです。
ソウルにおけるカードがG0に限られていますが、都合1枚ソウルが増えていますし、序盤から使用しG3ライドまでにソウルを溜めるみたいな動きもでき便利ですね。
早期からソウルを増やせるため色々な軸で活用できそうです。
スチームシューター プアナム
評価:3/5
【永】【《R》】:あなたのターン中、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットのパワー+5000。
相手《V》参照自己パンプ
自ターン中、相手の《V》がG3以上ならパワー+5000される永続能力です。
「陣風の騎士 キュネブルガ」互換ですね。
緩い条件で常時パワー13000のように扱えるため便利だと思います。
SC等、特殊な条件がない点は使い易く良いですね。
ただダークステイツは、そのSCに反応するパンプや、ソウル条件の自己パンプ能力を持つユニット系統が優秀なので重要度は他の国家より低そうです。
総括
「陣風の騎士 キュネブルガ」互換です。
ソウルに関わらずパワー13000となるため使い勝手の良い互換ですね。
「ブレインウォッシュ・スワラー」等を押し退ける事はまずあり得ないと思いますが、ほぼ常時パンプ状態を維持できるため採用候補にはなると思います。