
ディアブロスマドンナ レジーナ
評価:4/5
【起】【《R》】【ターン1回】:あなたが”一気呵勢”なら、【コスト】[CB①、他のリアガードを2枚ソウルに置く]ことで、あなたのソウルから1枚選び、《R》にコールし、そのターン中、そのユニットとこのユニットのパワー+10000。
盤面整理&パンプ
《R》2枚を消費してソウルからユニットを1枚コールし、それをパンプする能力ですね。ついでに自分にも何故かパンプが付きます。
枚数的には《R》2枚を1枚に変換しているので損をしていますが、ソウルに吸い込んでしまったユニットをバトルを介さず場に出せる点が良いですね。
「プロトバルブ・ドラゴン」とは違い、直接場にコールされるのでタイムラグなしに使用できます。
パンプ値が大きい点も優秀ですね。
合計パワー+20000もされるのであれば、2:1交換も許容できます。
総括
「プロトバルブ・ドラゴン」に類似した、ソウルからユニットを引っ張って来る事ができるユニットです。
起動効果なのでバトルの前に盤面を整える事ができ、1枚分損をする代わりに大幅パンプが付いています。
「ヘルブラスト・フルダイブ」の強制コール用に《R》を1つ空けつつ大幅パンプを受けるなんて事もできますね。
1枚分の損失は「ディアブロス・ジェットバッカーレナード」を呼べば取り返してくれますし、取り回しが良さそうです。
パンデモニウム・タクティクス
評価:4/5
【コスト】[CB①]することでプレイできる!
SC④。その後、あなたが”一気呵勢”なら、あなたのソウルの枚数により以下すべてを行う。
・6枚以上-1枚引く。
・8枚以上-そのターン中、あなたの前列のユニットすべてのパワー+10000。
・12枚以上-あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、★+1。
6枚以上1ドロー
コストを支払うことでSC④を行い、その後”一気呵勢”なら、ソウルの枚数によって複数の効果を得る「ヘルブラスト・フルダイブ」の互換~上位互換のような能力ですね。
まず、ソウル6枚以上で1ドローを行えます。
条件がソウル6枚以上なので、他の能力でソウルを消費していなければ、このカード発動時のSC④と併せて自動的に達成できます。
ノーマルオーダーを使用しての1ドローなので手札の枚数は増えませんが、手札の損失なくオーダーを使用できる点が便利ですね。
大量のSCで追加効果の発動を狙いつつ、1ドローも盤面を整える一助になりそうです。
ただ使用時のSC④と併せて5枚もデッキを削ってしまうので、LOにだけは注意が必要ですね。
8枚以上前列パンプ
ソウル8枚以上で前列のパワーを+10000します。
ここまではペルソナライドと同等の恩恵を受ける効果なので、「ヘルブラスト・フルダイブ」とほぼ同等。
条件がソウル8枚なので発動時のSCと併せて何某かでソウルを確保しておく必要がありますが、「ブルース」軸であれば概ね普通にゲームを進めるだけで達成できます。
「ヘルブラスト・フルダイブ」に続いて疑似的にペルソナライドを発動するカードがまた増えてしまいました。
強い。
12枚以上★+1
そしてソウル12枚以上で《V》の★を+1できます。
これはさすがに容易には発動できませんね。
ただ狙えるのと狙えないのとでは全然違うので、あればあっただけ心強いです。
いざとなればパワー+10000/★+1して殴れると言うのが良いですね。
なんとかしてソウルを8枚溜める方法を探さなくてはなりませんが、これがスムーズに達成できればより強力になりますね。
総括
「ヘルブラスト・フルダイブ」の互換カードです。
SC④を行った後、疑似ペルソナライド&★+1を狙える効果が強力ですね。
前列パンプまでは無理なく狙えるので概ね「ヘルブラスト・フルダイブ」の上位互換と呼べると思います。
またSC④を目当てに「バロウマグネス」軸にも採用できそうな気がします。
ディアブロスボーイズ シリル
評価:2/5
【自】【《R》】:このユニットがグレード3をブーストした時、そのバトル中、相手はインターセプトできない。
インターセプト封じ
G3をブーストした時、相手のインターセプトを封じる能力ですね。
シンプルですが、「ブルース」軸なら「高層の曲芸師 マージョリー」も居ますし、そこそこ便利ですね。
”一気呵勢”制限が無いので他の軸でも使用できる点も魅力です。
ただブースト先がG3に限定される点がネックですね。
得にアドバンテージを稼ぐわけでもありませんし、優秀な札が潤沢にあるダークステイツの中では若干薄味に見えます。
総括
緩い条件でインターセプト封じを行えるユニットです。
名称指定や”一気呵勢”条件もなく、G3をブーストするだけでインターセプト封じを行える点は良いですね。
ライドラインに確定で入っているので《V》裏に置けば仕事に困りません。
ただブースト先がG3に限定されるので盤面の自由度が下がり、《V》以外のG3を出せない場面では使いどころのない状況もありそうです。
便利ですが、ただ便利な程度では「ブルース」軸に入れるのは厳しそうです。
他の軸の方がスペースはあるかも知れませんね。