今回のカードはSS10「クランセレクションプラス Vol.2」収録「妖魔忍竜 カゲサラシ」です。
評価:4/5
■トークン生成&「ハンゾウ」サーチ
【起】【《R》】:【コスト】[このユニットを退却させる]ことで、妖魔変幻・トークンを2枚まで《R》にコールし、「ハンゾウ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、さらに【コスト】[手札を1枚ソウルに置く]ことで、あなたの山札から「ハンゾウ」を含むカードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。この能力は同名カードを含めて各ターン1回まで使える。
これ1枚で2体のトークンを生成できるため、「妖魔忍竜・暁 ハンゾウ」のコストを単体で賄えるのが便利ですね。
カウンターもソウルも消費せず、自己退却だけでトークンを生成できるのは偉いです。
類似能力を持ったカードには「妖魔忍竜 クロギリ」も存在しますが、あちらは自己退却しない代わりにSB②とややコストが重く、使い勝手と言う意味ではこちらが勝ります。
追加効果で「ハンゾウ」指定の確定サーチを搭載している点も良いですね。
《V》の「ハンゾウ」指定があるのでライドサポートとしては機能しなさそうですが、黄昏ハンゾウの能力に関わってくるのでしょう。
手札からスペリオルライドでもするのでしょうか?
追加コストで手札をソウルに置けるのも優秀ですね。
一切の制約が無いのでソウルにG3を仕込めます。
ソウルに置くのが先に来るので、残念ながらサーチした「ハンゾウ」をソウルに仕込むことはできませんが、「禁戒の忍鬼 ミズカゼ」等、G3指定のSBを持つユニットを使いやすくなります。
■総括
「ハンゾウ」指定のサポート要員です。
自己退却が必要になりますが、カウンター、ソウルを必要とせずトークンを2体生成できる能力が便利ですね。
ここまでの能力だけで一切の消費なく1枚分のボードアドバンテージを生み出しています。
さらに《V》が「ハンゾウ」ならば、追加コストを支払う事で「ハンゾウ」を確定サーチしつつ、ソウルに手札から任意のカードを仕込む事ができます。
「ハンゾウ」のサポートとしては優秀ですね。