今回のカードはSS10「クランセレクションプラス Vol.2」収録「蒼波兵長 コルベット」です。
評価:4/5
■「蒼波」《V》がいるなら自己パンプ
【永】【《R》】:あなたのターン中、「蒼波」を含むヴァンガードがいるなら、このユニットのパワー+5000。
《V》名称指定のみでの自己パンプ能力です。
この緩い条件でパワー+5000もされ単騎13000になれるのであれば、上昇値としては十分ですね。
幸いヴァレオスは「蒼波」付きが確定していますし、既存にもきちんと名称付きがいるのが偉いです。
能力②のサーチ効果との相性も良いですし、優秀ですね。
■「蒼波」サーチ
【自】【《V》/《R》】:アタックかブーストしたアタックがヴァンガードにヒットした時、あなたの山札を上から3枚見て、「蒼波」を含むカードを1枚まで公開して手札に加え、残りを山札の下に望む順で置く。
相手《V》ヒット時に発動するサーチ能力ですね。
ヒット時効果なので相手依存で安定はしませんが、アタックかブーストしたアタックと応用が利き発動の機会はそれなりにありそうです。
対象となる「蒼波」は現状で4種あるので成功率も高そうですし、特に「蒼波」名称には「蒼波兵長 ベラギオス」が含まれているのが大きな魅力です。
コストがかからないのでヒットさえすれば気軽に使える点も良いですね。
ただ確認できる枚数が3枚と少ない点は残念ですね。
「蒼波」名称持ちは多少数がいるとはいえ、採用圏内に入るのはFVと「蒼波兵長 ベラギオス」「蒼波水将 ガレアス」程度、せめて5枚確認させて欲しかったです。
■総括
「蒼波」名称強化です。
扱い易い条件での自己パンプ能力で単騎13000に届き、名称指定のサーチ効果を扱えるので便利ですね。
パンプ能力の方は十分なスペックを持っていると思いますが、サーチはノーコストのせいかやや抑え目な印象です。
とは言え、ベラギオスを範囲に含むサーチ効果ですし、「蒼波」であればほぼほぼ必須かなと思います。