
Amazon/駿河屋
今日のカードはBT11「蒼騎天嵐」収録「勇戦の水将 アギアス」「アクティベート・ドラコキッド」です。
一体何が起きているのか、理解し難い。
評価:1/5
■高コスト自己パンプ
【起】【《R》】ターン1回:【コスト】[CB①、リアガードを2枚【レスト】する]ことで、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
フォースのカードと比べるのもあれですが、ターン制限のない「決意の騎士 ラモラック」ですら微妙なのに随分ときつい奴が出てきましたね。
アクフォなので「逆浪の水将 タナシス」の効果とコストが増えたバージョンなのかな?
10000パンプはあれば嬉しいには嬉しいですが、リアガードを能動的にレストする事に価値を見出していない限りは「コーラル・アサルト」で良いと思います。
せめてレストコストのみならば使う事もあったかも知れませんが、何故かCBまで要求する強欲さを発揮しているので、さようならですね。
■総括
イラスト、フレーバー、効果、全てにおいて魅力を感じないカードですね。
レスト役が全く強化されぬままにレスト反応が強力になれば、このカードが必要になる可能性もありますが、そんな日は来ないと思います。
評価:-/5
■治トリガー
また新顔ですね。
リメイクの種が無いわけではないのですから、わざわざ新規トリガーを作る必要もないと思うのですが、何の意味があるのだろう。
個人的には「蒼嵐艦隊の医療士官」をリメイクして欲しかったです。
■総括
アクフォの新規治トリガーです。
何故わざわざ新造されたのかは解りませんが、山椒魚のような見た目で可愛らしいとは思います。
その形状でどうやって水中で活動しているんだよと思わなくもありませんが、まぁタツノオトシゴのように直立したまま泳ぐ設定なんでしょう。
何故、他を押し退けて、あえてこれなんだろう。不可解です。