
Amazon/駿河屋/あみあみ
今日のカードはTD11「Altmile」収録「メロウディアス・エンジェル」です。
イラストは良いですね。 しかし、テキストに違和感があります。
いつもであれば「ダメージゾーンに表のカードが無いなら」と書いていませんか?
表のダメージゾーンがないならってどういう意味?
評価:1/5
■1ドロー&条件付きCC
【R】ターン1回、CB②、1ドローし、ダメージゾーンに表のカードが無いならCC①
CB②で1ドローする効果ですが、CS②支払って1アドバンテージでは、少々効率が悪いですね。
ダメージゾーンに表向きのカードが無い場合にはCCできそうな雰囲気なので、条件次第ではCB①で1ドローできると解釈できますが…合ってるでしょうか?
CB①で1ドローできるのであれば悪くはありませんが、条件が厳しく使い勝手はいまいちですね。
さらにパワーも6000とかなり低く、何故ここまでパワーが下げられているのか理解に苦しみます。
表のダメージゾーンがないならと言うのが実は新しいギミックに関わる言い回しなのでしょうか?
■総括
条件付きでCB①消費で1ドローを行えるユニットです。
条件を満たせれば毎ターン使用できる手頃なドロー効果なのですが、条件を加味するとどう考えても手ごろとは言い難いですね。
パワーも低いですし、使い難い印象です。