
Amazon/駿河屋/あみあみ

Amazon/駿河屋/あみあみ
今回の情報局公開カードはEB11「Crystal Melody」収録「オーロラスター コーラル」「シャイニースター コーラル」「フレッシュスター コーラル」です。
漸くコーラルが公開されました。相変わらず胸囲の成長速度が凄い。
評価:4/5
■コーラルを☆2化
ターン中にSB④以上している場合、各種「コーラル」の元々の☆値を2点にする効果ですね。
居るとは思っていましたが、SBを乱発する型は「コーラル」の専売特許になったようですね。これで《ミニミニスパークル パルーム》の効果が無駄にならずに済みます。
対象が「コーラル」指定なので、G3の同一カードは勿論、G1、G2の「コーラル」も☆2になり、概ね前列全てにフォースⅡを敷いた状態にできる点が良いですね。
「はむすけ」や「ツクヨミ」は同名カードを[R]に置いても微妙な感じだったので、デッキの主役がきちんと活躍する形がそのデッキの理想的な盤面展開である点は非常に好感が持てます。
バミューダはアタック回数が増えないので守護者を突破するのが苦手ですし、こうして複数面でガード強要を高められる効果は重要ですね。
問題は、G3のみでは条件であるSB④に届かない事です。
ターン制限が付くのは仕方ありませんが、[V]限効果で[R]に同名カードを展開してもソウルを吐けない点は残念ですね。
効果を起動する為には最低でも他にG2版「コーラル」が必要となりますが、それだけでは心許ないので《最高の自信作 イザベラ》のようなSB要員を別途用意しておきたいですね。
同弾のカードでは、条件が[V]ヒット時とやや厳しいですが、任意の回数SB②を行える《謎めき乙女 ルヴェーネ》との相性は良さそうです。
また、元々の☆を2に変更する効果なので、効果がフォースⅡと被っている点も残念ですね。これではフォースⅡを敷いても☆3になりません。
モルドレッドや星域の時にも思いましたが、公式はフォースⅡをどうしたいの?
こうして度々フォースⅡを選択する意味のない効果を出してくるのは一体どんな意図があるのか。
失敗したと感じているのならば、素直にそう言えば良いのに。
■[R]とドロップを手札に加え自己パンプ
《鮮やかなる夢幻 アクティアナ》の時にグランブルーに欲しかったとか、旧バミューダのように手軽にバウンスできれば使い回せるのにとか言いましたが、まさか本当にできるようになるとは…。
自身の[R]とドロップゾーンからノーマルユニットを1枚ずつ手札に戻し、「コーラル」を含むカードを戻した場合パワー+15000する効果ですね。
単純に1枚分のアドバンテージを稼ぎつつ大幅な自己パンプを行えますし、ドロップ回収と言う点も偉いです。強い。
まず最もヤバいのは、場とドロップゾーンから《甘美なる愛 リーゼロッテ》を回収できると言う点ですね。
登場時の展開効果もSCも「コーラル」とは相性が良いので、どんどん過労死させていきましょう。
基本的には《甘美なる愛 リーゼロッテ》を回収して使い回す事を優先すれば良いと思います。
G2版コーラルの《シャイニースター コーラル》はターン1制限が付いてはいますが、一度にSB②を行える為、《オーロラスター コーラル》の回収効果と併せてSB④に届きますし、あまり回収する意義を見出せません。
さすがにSC性能に関しては《シャイニースター コーラル》に軍配が上がりますが、優先度は低そうです。
他のユニットを選ぶのであれば、G1守護者でも回収すれば良いと思います。
「コーラル」軸は☆12構成とかになりそうなので、G1枠に守護者を入れる事も多いでしょうし、回収候補としては丁度良さそうです。
■総括
「コーラル」軸の主役です。
SBを条件とした各種「コーラル」の☆2化、アドバンテージを確保しながら行える大幅な自己パンプ効果。
どちらも詰め性能を高めてくれる良い効果ですね。
デッキとしてはSC・SBを多用する為、LOが怖い所ですが、なかなか面白い動きをしてくれそうです。
評価:4/5
■登場時最大SC②
登場時SC①、[V]が「コーラル」なら、さらにSC①する効果ですね。
[V]を名称を指定していますが、ほぼほぼ無条件でSC②する効果です。
デッキの性質上、ソウルコストはいくらあっても良いので、この効果自体はありがたいですね。
《オーロラスター コーラル》の効果で使い回す事も多いでしょうし、その度にソウル供給を行える点は偉いです。
ダークイレギュラーズよりもソウルを上手く使っているのではなかろうか。
問題は強制効果である点です。
今の所、デッキを回復する術を持たない為、デッキの残り枚数次第では場に出す事すら躊躇われる事もありそうです。
やはり☆12で速攻轢き殺すしかない。
或いは、デッキ切れを防止するカードを下さい。
■SB②最大15000パンプ
SB②支払う事で、ターン中、パワー+10000。
[V]が「コーラル」なら、さらにパワー+5000する効果です。
ふむ、SB②、ターン1制限だけにしては破格の効率ですね。
SB②、パワー+10000の時点で割と余所では羨むレベルの効果ですよ。
パワー+10000するだけであれば[V]の名称すら問いませんし、これだけでそこそこ優秀に見えます。
さらにSB②は「コーラル」では効果の条件を満たすために重要なので、メリットとも言えますし、[V]の名称指定も専用デッキではほぼ無条件に等しい。
単騎25000。後列込みでパワー33000、☆2で毎ターンアタックできるのであればかなり凶悪ですね。
バミューダらしいゴリラ具合です。
■総括
「コーラル」軸のアタッカー兼SB要員のG2版コーラルです。
雑にパワーも上がりますし、効果起動の為にSC/SBをこなせる点も有用なので専用デッキには文句なくガン積みできますね。
また、それ以外のデッキにもSC②のみでパワー+10000できるアタッカーとして採用の余地があります。
評価:4/5
■ライド時1枚ドロー&手札1枚をソウルへ置く
[V]登場時、「コーラル」を含むソウルがある場合、1枚引き、手札を1枚ソウルに置く効果です。
ソウルの「コーラル」はFVがあるので事実上、ライド時にソウル肥やしと手札交換を行うユニットですね。
手札交換自体も引いてから1枚をソウルへ置くタイプなので何の不満もありません。
ソウルを確保して先へ備えつつ、初動を安定させてくれる良い効果ですね。
欲を言えば手札が増えると嬉しいのですが、その場合[V]ヒット等々の条件も付いてくるので、特別な条件も無しに手札交換できるだけで十分でしょう。
■登場時SC②&自己パンプ
登場時、SC①、[V]が「コーラル」なら、さらにSC①し、そのターン中、このユニットのパワー+5000
登場時のみですが、単騎でパワー13000になれる効果ですね。
《オーロラスター コーラル》の効果でこのユニットも☆2になるので、いざと言う時フォース相手にも最低限の要求値を出せる点は偉いです。
そうでなくとも、ブースト要員として優秀ですね。
問題はSCが強制である事です。
G1、G2揃って、登場時のSCが強制なのはやや困りものですね。
無ければ無いで困るのですが、LOへのケアが何もないままだと不安を感じます。
同じ懸念を抱える青いクランのグランブルーにはその辺りのケアが一切ない辺り、バミューダもノータッチでしょうか。不安です。
■総括
相変わらず暗黒物質を作っているであろう料理が下手なG1コーラルです。
ライド時には《一世一代の告白 アウロラ》感覚で手軽に手札交換でき、[R]登場時にもSCと自己パンプを同時に行える使い勝手の良いユニットですね。
「コーラル」軸では必須ですし、FVの名称が重要ではないデッキにも[V]効果の手札交換及びSC目当てでFVとセットでの投入が考えられます。