
Amazon/駿河屋/あみあみ
今回の情報局公開カードはBT06「幻馬再臨」収録「幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム」「虚空の撃退者 マスカレード」です。
シャドパラも漸く公開されましたね。で、ダクイレはいつまで引っ張るの?
評価:4/5
■《ブラスター・ダーク》を出した時フォースを獲得
《孤高の騎士 ガンスロッド》の永続パンプと対になる効果ですね。
位置は特に指定されていない為フォースⅠを[V]に振って火力不足を補う事も出来ますし、その気になればライドと併せ1ターンでフォースⅡを3つ並べる事も出来ますね。
効果②でスタンドした《ブラスター・ダーク》はパワー+10000のパンプを受けられるので、パワーをそちらに頼ればフォースの選択はある程度自由も利くので便利な効果だと思います。
■《ブラスター・ダーク》をスタンド&パンプ
このユニットのアタック後に《ブラスター・ダーク》をスタンドする効果です。
これまである程度は遠慮していたフォースクランでの連続攻撃を、非常に軽いコスト、緩い条件で行えます。一部のアクセルは泣いていい。
この効果によって[R][R][V][R][R]で最大5回攻撃となり、その全てにフォースが乗っている状態にすることもできますね。
欠点も概ね対になる白い方と同様ですね。
まず自己パンプを持たないので、このユニットのパワーラインはともすればG2の《ブラスター・ダーク》以下になりかねない点。
この部分はフォースを複数獲得できる自身の効果である程度フォローできますが、少々使い難いですね。
またどちらの効果も《ブラスター・ダーク》に依存しているので、《ブラスター・ダーク》が無ければバニラですし、肝心の《ブラスター・ダーク》を引き込む術も運任せ、他人任せです。
《虚空の撃退者 マスカレード》でのサーチや各種ドロー効果である程度フォローはできますが、今迄特にホモ営業してこなかった男優が急にホモ営業を始めるから、周りのサポートが足りていません。
さらに《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》固有の欠点として、相方が[R]の《ブラスター・ダーク》である点も気に掛かります。
《ブラスター・ブレード》のように☆が増えるわけでもなく、任意に焼けるわけでもないので、あちらと比べると見劣りしますね。
■総括
ガンスロットの黒い版です。
フォースの査定で[R]スタンドを行えるだけでもかなり優秀ですが、そこに雑な値にパンプとギフト獲得まで付いているのですから、だいぶヤバいです。
固有名称指定された《ブラスター・ダーク》が、[R]としてはスペックが低い為片手落ちですが、それでも十分に強力な効果を備えたカードだと思います。
評価:4/5
■登場時不確定サーチ
登場時に《幽幻の撃退者 モルドレッド・ファントム》か《ブラスター・ダーク》をサーチできる効果ですね。
コストとして[R]を1体要求されますが、場のユニットが[V]のこのユニットのみであれば踏み倒せます。
その場合は素直に1枚分のアドバンテージをノーコストで得られるので強力ですね。
また、成功報酬なのでサーチに失敗したうえに[R]まで失うような事態にならずに済む点も偉いです。
■雑パンプ
ついでのように付いているパンプ効果です。
これでVRかぁ…。ここまでやってもRRR相当でしょうに。
上昇値が3000と低く、然程役には立ちませんが、フォースクランでの+3000なので必要最低限の仕事は果たせますね。
コストもなく、条件も[V]へのアタックのみなので、腐りにくい点が良いです。
■総括
モルドレッド封入率希釈用VRです。
効果的には弱くなった《ミスリルの召喚術士》或いは《竪琴の騎士 トリスタン》と言った立ち位置です。
「モルドレッド」軸では必須だと思いますが、上記二つと比べるとVRでこれかとガッカリしますね。
確定サーチで良かったんじゃないかなと思わなくもありませんが、他に選択肢が無いのでほぼ必須です。