
海撃竜 インラージガルヴ
G3、パワー13000、ペルソナライド
【自】:このユニットが《R》に登場した時か《G》に置かれた時、あなたの手札からグレード4を1枚選び、公開する。公開したか、あなたのヴァンガードがグレード4なら、このユニットのいるサークルにより以下1つを行う。
・《R》-【コスト】[SB①]することで、あなたのドロップからこのユニットと別名のグレード2以上を1枚選び、手札に加える。
・《G》-そのバトル中、このユニットのシールド+15000。
【自】:このカードが、ライドデッキからグレード3にライドする際か、超越のコストを払う際に、手札から捨てられた時、1枚引く。
評価:4/5
G4要求サルベージor15000シールド
登場時、手札からG4を公開するか、《V》がG4ならG2以上を1枚サルベージでき、《G》に置かれた時には同じ条件で15000シールドになる可変能力です。
少々条件が重く、現状のストイケイアでは「樹角獣帝 マグノリア・エルダー」でし使えませんが能力は優秀です。
自身と別名のG2以上に限られますが、ソウル1枚がドロップの任意のカードに変換できるのであれば許容できます。
状況に応じてトリガー並みの15000シールドにもなりますし、G4条件さえ満たせれば使い勝手は良いですね。
将来的には超越で採用できる範囲も広がりますし、期待できます。
手札コスト時1ドロー
G3へのライドコストとして、或いは超越コストとして手札から捨てられた時、1ドローできます。
G3へのライド時と限られたタイミングですが、CB・SBの消費なしにハンドコストをケアできるところは良いですね。
将来的に超越が来ればこちらの能力の使い勝手も上がるのですが、現状では使用できる状況が限られイマイチです。
総括
「剣光竜 スカイライゼン」サイクルです。
超越を与えられていないストイケイアが貰ってもなと言う気もしなくはありませんが、出来る事は優秀ですね。
現状でも「樹角獣帝 マグノリア・エルダー」に採用できますし、将来的に超越が与えられれば価値も増すと思います。
傲然の貴公子 フィランダ
G1、パワー8000、シールド5000
【自】:このユニットが手札から《R》に登場した時、あなたの山札の上から5枚見て、1枚まで選び、捨て、山札をシャッフルする。
【永】【《R》】:あなたのターン中、あなたのドロップが10枚以上なら、このユニットのパワー+10000。
評価:3/5
墓地肥やし
登場時にトップ5枚から任意の1枚を選びドロップへ送ることができます。
単体では微量の圧縮にしかなりませんが、「パフォーミングペタル ディアンサ」等の蘇生対象や、魔合成の対象をある程度恣意的に増やすことができる点が便利ですね。
こう言う足回りを強化してくれるカードは歓迎できます。
何処も枠がきついのが一番のネックかな。
ドロップ条件自己パンプ
ドロップが10枚以上で、自ターン中10000パンプを得ます。
10枚と要求枚数が若干多く、条件が微妙に重い点が気にかかりますが、その分パンプ値が大きく、コスト消費もないので悪くありませんね。
自身の能力①でも僅かばかりの足しになりますし、あって損はありません。
総括
汎用墓地肥やし要員です。
恣意的にドロップにカードを送ることができ、ドロップの枚数が一定以上になると大幅なパンプも得られるのでなかなか使い勝手が良いですね。
決定的な動きをするわけではないのでなかなか採用が難しそうですが、わりと何処にでも差し挟めそうな性能をしています。
スプーフ・シェイド
G1、パワー8000、シールド5000
【永】【手札】:あなたのカードの能力で手札からオーダーカードを捨てる際、このカードをオーダーカードとして捨ててよい。
【永】【後列の《R》】:このターンにあなたが魔合成しているなら、このユニットのパワー+10000。
評価:3/5
ハンドコスト時オーダー扱い
手札から捨てる際、オーダーとして扱うことができる能力です。
珍しい能力ですね。
「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」等、一部ハンドコストにオーダーをしていするカードを使用する際にコストと出来るのでなかなか便利だと思います。
ゾルガ関連のカードが増えるとその都度、注目されそうな能力ですね。
魔合成時自己パンプ
魔合成したターンに自己パンプします。
「傲然の貴公子 フィランダ」よりも緩い条件で10000パンプを得られるのは良いですね。
配置が限定されてしまうのが若干残念ですが、18000ブーストを気軽に行えるのは強い。
総括
ゾルガの特殊なコスト確保要員兼火力要員です。
オーダーとしてハンドコストになれる能力は面白いですね。
捨てるのであればユニットの方が都合が良い場面は多いですし、有用だと思います。
パンプも配置制限こそあれ、発動条件が魔合成するだけと緩く、コストもかからずに大幅パンプを得られるところが偉い。
死縛の冥令
G2、ノーマルオーダー
あなたの山札を上から1枚捨て、あなたのドロップから、あなたのヴァンガードのグレード以下を1枚選び、ユニットカードなら《R》にコールし、「死縛の冥令」以外のノーマルオーダーなら手札に加える。
評価:4/5
蘇生コールorオーダー回収
デッキトップを1枚ドロップに送り、ドロップから蘇生コールか、オーダーのサルベージを行います。
これは便利ですね。
「霊体凝縮」感覚で蘇生コールしても良いですし、「非業の死を乗り越えて」のように使い回したいオーダーを回収しても良いと。
オーダーなので、これ自体を魔合成で使い回したり「戯弄の降霊術師 ゾルガ・マスクス」「非業の死を乗り越えて」で回収できますし、さり気なくデッキトップをドロップに送っている所もお強い。
総括
「戯弄の降霊術師 ゾルガ・マスクス」の能力を内蔵したオーダーです。
汎用性が高く便利なオーダーですね。
このオーダーを唱える暇がない軸や、並べるユニットを引けなくなるノイズが邪魔な軸では使えませんが、ノーコストで任意のユニットかオーダーに化ける札と言うのは便利だと思います。