
ひと時の魔法 フォルティア
G3、パワー13000、ペルソナライド
ドレスアップ-「MiMish フォルティア」(ファイト中、指定カードと同名としても扱う)
フレンド-【永】【《V》/《R》】:このユニットと同じ縦列にあなたの他のユニットがいるなら、そのユニットとこのユニットは“友達”になり、あなたの他の“友達”が3枚以上なら、このユニットのドライブ+1。
【自】【《V》】【ターン1回】:このターンにあなたがペルソナライドしているなら、このコストは『CB①、手札から1枚捨てる』でも払える。このユニットがアタックしたバトル終了時、あなたの他の“友達”が5枚以上なら、【コスト】[手札から「フォルティア」を含むカードを1枚捨てる]ことで、このユニットを【スタンド】させ、そのターン中、ドライブ-2。
評価:4/5
フレンド&ドライブ追加
同じ縦列のユニットと友達状態になり、他の友達が3枚以上あればドライブ+1します。
広げなければ機能不全に陥る欠点は変わりませんが、自己スタンドの為に展開するだけでトリプルドライブ化する能力を得たのは良いですね。
デッキのギミックに必要な動きをしているだけで恩恵を得られるので無理なく条件を満たせます。
コストも必要としませんし、自己スタンドでドライブが減った後にもシングルドライブを行えるようになるため優秀です。
ネックは除去に弱い点ですが、それは友達と言うギミックそのものが抱える欠点なので、解消は他の友達任せでも良いでしょう。
自己スタンド
アタック後に「フォルティア」を捨てる事で自己スタンドします。
ペルソナ状態であればCBコストを追加することで捨てるカードの指定を無視する事もできます。
従来の自己スタンド能力をペルソナブラスト的コストでも撃てるようになった代わりに、5000パンプが無くなった形ですね。
パンプこそ失ってしまいましたが、自身の能力①と併せてトリプルドライブ→シングルドライブの連パンを行えるため火力の不安は少なく、ハンドコストを加味しても3枚も手札を増やせますし、G制限等がないので先攻3ターン目から使っていけます。
CB消費が無くなっているのでCB消費しがちな友達にその分のコストを回せるようになりますし、ペルソナ「フォルティア」を使用した場合にはCBコストでも支払いに切り替えられる点も良いですね。
守護者制限を行える新規の友達や、広域パンプを備えた友達も増えたので《V》スタンドの圧と取り回しがかなり増したのが偉い。
総括
ドレスアップしたフォルティアです。
「MiMish フォルティア」の純粋強化と言う感じですね。
能力が噛み合っており自己スタンドの為に友達を増やせば自然とトリプルドライブ化し、トリプル→シングルの連パンを行えます。
盤面を広げた状態を保つ必要がある点と、ハンドコストに名称指定があるため若干安定性に難こそありますが、かなり良い強化を貰っていますね。
トクベツな想いの結晶 ベリアーヌ
G2、パワー10000、シールド5000
フレンド-【永】【《V》/《R》】:このユニットと同じ縦列にあなたの他のユニットがいるなら、そのユニットとこのユニットは“友達”になる。
【永】【前列の《R》】:あなたのターン中、あなたの他の“友達”が3枚以上なら、「フォルティア」を含むあなたのヴァンガードすべてのパワー+5000し、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、このユニットのパワー+10000。
評価:4/5
友達条件パンプ
他の友達が3枚以上なら《V》の「フォルティア」を5000パンプし、相手《V》がG3以上なら自身を10000パンプします。
友達3枚で《V》への5000パンプ、相手がG3なら自身への10000パンプを追加。
これを永続能力で行える点が偉いですね。
「ひと時の魔法 フォルティア」が失った自己パンプを補填するどころか、《V》スタンド前から得られます。
コストもかかりませんし、このユニット自体も自然に単騎20000まで伸び、非常に使い勝手が良いです。
難しいことなど考えずに、ただ広げてパワーを盛って殴れば良いと言うシンプルな作りは好感が持てます。
この手のテキストは《V》1枚だけをパンプする事が多かったのですが、《V》すべてのとなっているのは珍しいですね。
まぁ今更双闘もないでしょうから意味のない違いですが、若干引っ掛かりを覚えます。
何かコンボでもあるのでしょうか?
総括
「フォルティア」軸用のパンプ要員です。
コスト消費やパンプのための特別な条件なしに、合計15000パンプを振れるのが優秀ですね。
《V》へのパンプは勿論、バフ発生用の置物である自身もパワー20000になることできちんとアタッカーとして機能します。
前列二つはこのユニットで埋めたくなりますね。
イレジスティブル・ヴァイブス アンベル
G1、パワー8000、シールド5000
フレンド-【永】【《V》/《R》】:このユニットと同じ縦列にあなたの他のユニットがいるなら、そのユニットとこのユニットは“友達”になる。
【自】【《R》】:このユニットがグレード3以上にアタックしたユニットをブーストした時、「フォルティア」を含むあなたのヴァンガードがいて、あなたの他の“友達”が5枚以上なら、【コスト】[SB②]することで、そのバトル中、相手は手札から守護者を《G》にコールできない。
評価:4/5
守護者制限
他の友達が5枚以上でG3以上の相手にアタックしたユニットをブーストした時、守護者制限を行えます。
盤面を埋めてブーストすれば、ブースト先に守護者制限を与えることができるのは優秀ですね。
流石に条件が厳しくフル展開が必要ですし、コストもSB②と重いですが、《V》《R》問わず守護者制限付きアタッカーにできるのはかなり便利です。
ネックは重いソウルコストですね。
現状、友達にソウルを増やすような能力はないので新規に期待します。
また《G》にコールできないだけなので「四精織り成す清浄の盾」は防げない事にも注意が必要です。
総括
誰にでも守護者制限をつけられるフレンドです。
自力で友達を増やすことができ、コストや条件が重いながらも《V》への縛りなしに誰にでも守護者制限を与えることができるスーパーユニットです。
「フォルティア」は勿論、このカードと「Hoppin’Stellar メルティ」+αで友達出張セットみたいになるかも知れません。
ソウルコストが重いので「フォルティア」軸にガン積みするかどうかは微妙な所ですが、R枠のスペック以上のものは持っていると思います。