
放逸の狂風 ファシュアン
G2、パワー10000、シールド5000
【自】:このユニットがあなたのヴァンガードの能力で、《R》か手札からソウルに置かれた時、SC①してよい。
【自】:このユニットがあなたのヴァンガードの能力で、ソウルから《R》に登場した時、【コスト】[SB①]することで、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
評価:2/5
ソウルに置かれた時SC
《V》の能力で場か手札からソウルに置かれた時、SCを行えます。
これ1枚でソウルを2枚増やせるので若干お得ですね。
「重力の支配者 バロウマグネス」等、吸い込む能力を持ち、ソウル枚数を溜めたい《V》ならば使うかもしれません。
ノーコストでSCができるのは良いのですが、《V》能力に限定されているのがネックですね。
この制限のせいでかなり採用できる場所が限られてきます。
ソウルから出た時自己パンプ
能力②は逆にソウルから登場した時に追加でソウルを削るとパンプできます。
一応、自身の能力①でコストを賄えてはいますが、噛み合っているとは言い難い。
差し引き0では困る事も多いでしょうし、かと言ってこの能力を使わないのであればこのカードである必要もなく…。
パンプ値が高いわけでもありませんし、なんとも微妙です。
総括
新規ケイオス用でしょうか?
ソウルを2枚増やしたり、2枚減らしたりできます。
現状では「バロウマグネス」軸ぐらいでしか活かせそうにありませんが、そもそも採用するほどのスペックでもなく、なんとも使い難い。
新規ケイオスと噛合うようであれば、ソウル参照の種類も増やせますし使うかもしれません。