
Amazon/駿河屋/あみあみ
今日のカードはEB08「My Glorious Justice」収録「パンチング・フラングル」「キッキング・フランガル」です。
地獄兄弟ですね。それディメンジョンポリスかノヴァグラップラーでやるべきネタでは?
評価:3/5
■ドロップゾーンから1枚コール
コストを支払いドロップゾーンから任意のユニットをコールし、それが《キッキング・フランガル》であればCC&SCを行い、事実上SB①でリアを供給できる効果です。
CB①・SB②と少々コストは割高ですが、起動効果で毎ターングレードを問わず、ドロップゾーンからユニットを展開できる所は良いですね。
相方の《キッキング・フランガル》をコールすれば自己パンプを持たないこのユニットのパワー不足を最低限ケアしつつ、コストもSB①のみで済むので悪くはないと思います。
問題は二体セットでの運用前提の効果しか持たないこのカードを採用する枠があるのかと言う点ですね。
二体揃える為の手段が、他のカードの効果でデッキトップから落ちるのを待つでは、さすがに厳しいと言わざるをえない。
■総括
コストは少々割高ですが、グレードを問わずドロップゾーンからユニットを回収できるアドバンテージ確保要員です。
登場時限定で平時はグレード制限が付いているとは言えコストが軽く、緩い条件でグレード制限の外れる《キャプテン・ナイトミスト》と比べるとやや見劣りしますね。
ソウルの供給さえできれば恒久的に《キッキング・フランガル》をコールできるので、使えなくはないと思います。
評価:2/5
■ドロップから登場時、G2限定パンプ
《パンチング・フラングル》と併せて使えという事なのはわかりますが、にしても使い難い。
ドロップゾーンからの登場限定、パンプ対象はG2限定、パンプ値もたったのパワー+4000
本当に最低限の仕事しかできないユニットですね。
《パンチング・フラングル》に指定されているからギリギリ価値が有りますが、それ以外ではかなり厳しい査定と言えます。
一応、グレード2でさえあればパワーは好きな所に振れるので《キャプテン・ナイトミスト》等で釣り上げてもパンプが無駄になったりはしない所は良いですね。
最悪パンプにまで固有名称指定を入れかねませんからね。柔軟性があるのは良い事です。
まぁグランブルーのG2帯は自力でパワー+4000出来るユニットが多く、わざわざ使い難いこのカードに頼る程ではない気もします。
■総括
グランブルーには珍しい、他者にパンプを振れるG2限定ユニットです。
ただそれ以外に一切効果を持たず、その効果も色々と条件が厳しい為、これ単体では然程強くありません。
《パンチング・フラングル》を採用する場合には、採用しても良いかなと言う程度のカードです。
言いたい事は分かるけれど、多分プロテクトⅠを使い続けると思います。
何故元ネタ通り、兄がキックで弟がパンチではないのでしょう?
オマージュなのですから、伝わりやすいように原作に準拠した方がニヤリとできるではないですか。

仮面ライダーカブト キャストオフライダー8 仮面ライダーキックホッパー&仮面ライダーパンチホッパーセット
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2006/10/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 22回
- この商品を含むブログ (20件) を見る