
強欲魔竜王 グリードン・マスクス
G3、パワー13000、ペルソナライド
【永】:このカードは「グリードン」を含むグレード3からのみライドできる。
【永】【《V》】:あなたのダメージゾーンでの敗北は7枚になる。
【起】【《V》】【ターン1回】:【コスト】[手札かソウルかドロップから、このユニットと別名の「グリードン」を含むカードを1枚除外する] ことで、あなたの山札を上から7枚見て、「デザイアデビル」を含むカードを1枚まで選び、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
【自】【《V》】【ターン1回】:このユニットがアタックしたバトル終了時、あなたのソウルの「デザイアデビル」を含むカードが3枚以上なら、【コスト】[【スタンド】しているリアガードを3枚ソウルに置く]ことで、このユニットを【スタンド】させ、そのターン中、パワー+5000。
評価:4/5
最ライド限定
「グリードン」を含むG3からのみライドできる制限です。
いつもの制限ですね。
制限の都合上ライドデッキには組み込めませんが、「マスク・オブ・ヒュドラグルム」に対応しているので然程問題はないと思います。
敗北条件変更
ダメージ7点まで敗北しないルール介入効果です。
「強欲魔竜 グリードン」にもあった敗北条件を変更する能力ですね。
通常形態には付いていたソウル条件がなくなり純粋に使い勝手が良くなっています。
自身のダメージを先行させ相手の有効【治】トリガーを潰せますし、ノーガードできる場面が増えるので手札にもゆとりができる優秀な効果です。
「デザイアデビル」サーチ
トップから7枚を確認し、その中から「デザイアデビル」をサーチします。
確定サーチではないのが残念ですが、確認できる枚数はこの手の不確定サーチの中では最大値の7枚ですし、「グリードン」軸は「デザイアデビル」を多数採用するのでサーチ対象が全くないと言う事は稀有でしょう。
サーチを繰り返せば圧縮が進みトリガー比率も上がりますし、コストの指定領域が広く、ソウル・ドロップから支払えれば純粋な1アドを稼げる点も良いですね。
《V》スタンド
アタックしたバトル終了時、ソウルに「デザイアデビル」が3枚以上ならスタンドしている《R》3枚をソウルに置き、自己スタンドします。
ドライブが減らず、純粋な《V》スタンド能力なのでトリガー効果を引き継げる所が優秀ですね。
コストとして消費する《R》が3枚に減っている点も偉い。
単純にディスアドバンテージが1枚減りますし、前列を2枚残せるようになった為アタック回数が減るようなこともありません。
何気にソウル消費もなくなっているので、カウンターコスト・ソウルコストを《R》に振れるのも使い勝手が良いですね。
ソウル条件の「デザイアデビル」3枚は「デザイアデビル タイーダ」から順当にライドしていけば満たせるので、何某かで吐き出さない限り気にする必要はないでしょう。
ネックはコストが安くなった代わりにパンプが減った点と、ターン1回制限がついたことです。
まぁコストが3.枚まで減ると1ターンに2回発動が容易になり過ぎますし、ターン制限が付くのは仕方ありませんね。
パンプ値の減少の方は、ソウル条件が消えた代わりに10000ダウン。
ペルソナ込みで漸く同値なので、若干心許ない気がします。
総括
「強欲魔竜 グリードン」のマスクス体です。
まぁ当然出るでしょうね。
能力の方は、元を踏襲した純粋強化と言う感じで、微妙に使い難い感じになった女性陣と比べると随分良い強化に見えます。
CB・SB消費せず、生贄も減り、自力で《R》を確保する手段も得ているので優秀だと思います。
ただ名称が変わったせいで既存のサポートの一部が使用できないのは残念ですね。
同名扱いにする能力ぐらい持っていてもいいのに。
デザイアデビル サーショウ
G2、パワー10000、シールド5000
【永】【山札】:「グリードン」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、このカードはあなたのソウルの「デザイアデビル」を含むカードすべてと同名としても扱う。
【自】【《R》/《G》】:あなたのソウルの「デザイアデビル」を含むカードが3枚以上なら、このユニットのパワー+5000/シールド+5000。(相手ターンも有効)
評価:4/5
名称詐称
「グリードン」を含む《V》がいる時、デッキ内のこのカードの名称をソウルの「デザイアデビル」を含むカードすべてと同名としても扱う能力です。
デッキ内限定で自身をソウルの「デザイアデビル」を含むカードと同名扱いにできるのは面白い。
「デザイアデビル ボーショック」のライド時能力のためにメインデッキに投入されていた「デザイアデビル ボーショック」を差し替えることができる点が大きいですね。
マスクスになると名称の都合上、ソウル能力が発揮されないので、こちらに切り替える事になりそうです。
自己パンプ
ソウルに「デザイアデビル」を含むカード3枚以上で、パワー/シールドをパンプします。
ライドラインを崩さなければ条件を満たせ、コストを掛けずに15000/10000のユニットに化けるのは使い勝手が良いですね。
《R》要員としても、ガード札としても優秀だと思います。
総括
名前の塔り、自身の名称を詐称する能力ですね。面白い。
見た目はハシビロコウに見えるのですが、これ鷺なんだろうか?
ライドラインの「デザイアデビル ボーショック」と同名になるためサーチ対象にでき、引いてきた「デザイアデビル サーショウ」は自己パンプを持ち普通に優秀なので、メインデッキの「デザイアデビル ボーショック」と差し替えで良いと思います。
クランキィ・ストローラー
G1、パワー8000、シールド5000
【自】:このユニットが《R》に登場した時、「グリードン」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[SB①]することで、あなたのドロップから「デザイアデビル」を含むカードを1枚選び、ソウルに置き、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
評価:3/5
ソウル調整
ドロップの「デザイアデビル」をソウルに置き、自己パンプします。
ドロップから「デザイアデビル」をソウルに置く事かできますが、コストとしてソウルを消費しているのでソウル枚数は増えませんね。
「デザイアデビル フージョ」等、ソウルで効果を発揮する能力を持ったユニットを仕込めるので能力そのものは悪くありません。
おまけのパンプも+5000あるので最低限単騎で前衛を務められますし、能力そのものはまずまず。
ネックは非名称と言う点です。
「デザイアデビル」ではないので、各種サポートの恩恵を受けられません。
「強欲魔竜王 グリードン・マスクス」でのサーチ等に対応していないのはなんとも残念ですね。
置けるカードも「デザイアデビル」に限られていますし、色々と歯痒いサポートです。
総括
ソウル調整を行える「グリードン」サポートです。
ドロップから任意の「デザイアデビル」をソウルに置ける点は良いですね。
ソウル枚数こそ増やせませんが、出来る事そのものは優秀です。
しかし、欲を言えば「強欲魔竜王 グリードン・マスクス」用に「グリードン」をソウルに入れたかったし、このユニットも「デザイアデビル」にして欲しかった。
能力は良いのに、少々惜しい。