
葬空死団 “裂空神”アーヴァガルダ
評価:4/5
【起】【《V》】【ターン1回】:あなたのソウルに「葬空死団 ソラ・ピリオド」があるなら、【コスト】[オーダーゾーンから作戦を1枚ソウルに置く] ことで、1枚引き、そのターン中、このユニットのパワー+5000し、『【自】【《V》】【ターン1回】:このユニットがアタックしたバトル終了時、そのアタックがヴァンガードにヒットしているか、このターンにあなたがペルソナライドしているなら、【コスト】[CB①、手札から1枚捨てる] ことで、このユニットを【スタンド】させ、そのターン中、ドライブ-1。 』を得る。
作戦ソウルイン自己スタンド
作戦をソウルに置く事で1ドロー&自己パンプし、自身にスタンド能力を付与します。
オーダーを吸い込む損失分を1ドローで補いつつ、自己パンプで要求値を引き上げられる点が良いですね。
作戦オーダーが配置時に損失補填をせず、リソースの確保にやや難がある為、この1ドローはありがたい。
5000パンプも単純に要求値が1段階上がることでヒット時能力を通し易くし、連パン時の圧も高めてくれます。
順当ライド時にはヒットすれば《V》スタンドなのですから、純粋にヒットを狙う意味でも、相手に出血を強いる意味でも自己パンプはありがたいですね。
《V》から殴って積極的にトリガーを捲り、《R》を2面建てた状態で「無窮の星竜帝 エルドブレアス」を引きに行ける点も良いです。
さらにペルソナライド時には確定スタンドから4パン。
ハンドコストから「武闘竜 ゴルドーグ・ドラゴン」をスペコしての5パンも狙えます。
総括
新規ライドライン「葬空死団」のメイン《V》ですね。
デザインもフレーバーも素晴らしい。
特にソウルをコックピットに見立て、パイロットが居ないと機能しない作りが明確な弱点となっていますが雰囲気が出ていて良いですね。
まぁ個人的にはG1、G2のデザインに比べると見劣りするかなと思っていますが、漸く登場したメカ系ライドラインと言うだけで許容できます。
能力の方も優秀ですね。
作戦を吸い込む事で作戦オーダーの能力を起動しつつ連パン能力を獲得し、減った札の分は補填が入り、ついでにパンプもできます。
無事スタンドできれば、ハンドコストに「武闘竜 ゴルドーグ・ドラゴン」を捨てて追撃を加えたり、「お助け怪獣 テクタン」でオーダーを探しに行くこともできます。
セットオーダーをギミックに絡めているので拡張性もありますし、大いに期待しています。まずはリソースの薄さを解消したい所。
葬空死団”天死光”ステルヴェイン
評価:3/5
【自】:このユニットが「アーヴァガルダ」を含むグレード3にライドされた時、あなたのソウルに「葬空死団 ソラ・ピリオド」があるなら、あなたの山札からグレード2の作戦カードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。公開しなかったら、このカードを《R》にコールしてよい。
被ライド時作戦サーチ
「アーヴァガルダ」にライドされた時、G2作戦オーダーをサーチし、不発の場合には自身をコールする能力です。
ライドするだけでコストを消費せずに作戦をデッキから確定で引き込める点は良いですね。
作戦オーダーはギミックの根幹なので容易にアクセス可能な点は評価できます。
G2オーダーしかサーチできませんが、それ以外の指定は無いので種類が増えた場合にも任意の札を選べますし拡張性もあります。
ただ類似能力の「研究は順調 エバ」「微睡みの守り人 アルキテ」等に比べると条件が増えた割に対象がG2作戦カードに限定されており、若干スペック不足を感じます。
総括
「葬空死団」のライドライン。
G3ライド時にG2オーダーをサーチします。
手札に加えるだけなので場に出すにはオーダー使用権を消費してしまう点、G3オーダーはサーチできない点が残念ですが、ギミックの弾を補充できる点は良いですね。
混ぜ物をしない限りはこれを使う事になると思います。
葬空死団”闇制裁”フィンダニス
評価:3/5
【自】:このユニットが「葬空死団”天死光”ステルヴェイン」にライドされた時、あなたのソウルに「葬空死団 ソラ・ピリオド」があるなら、あなたの山札からグレード1の作戦カードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。公開しなかったら、このカードを《R》にコールしてよい。
被ライド時作戦サーチ
「葬空死団”天死光”ステルヴェイン」にライドされた時、G1作戦オーダーをデッキからサーチします。
ほぼG2と同じですね。
G1オーダーの「攪乱作戦:殺層」はアドバンテージを稼ぎつつパンプを行えるので、弾としては悪くありません。
ライドコストとして消費してもG3ライド時には別途作戦をサーチできますし、取り回しも良いですね。
サーチ対象が優秀ですし、コストも掛からないため悪くはありませんが、G2同様対象が狭い点が気に掛かります。
総括
「葬空死団」のG1ライドラインです。
能力そのものはギミックの弾をサーチできるノーコスト1アド能力なので優秀ですね。
ただ「葬空死団」のライド時能力使用時に指定されていない唯一のカードなので、何かを混ぜるとしたらここを抜く事になりそうです。
攪乱作戦:殺層
評価:3/5
(セットオーダーはプレイ後、オーダーゾーンに置く)
【自】:このカードがオーダーゾーンからソウルに置かれた時、相手のリアガードを1枚選び、退却させ、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。
除去&《V》パンプ
オーダーゾーンからソウルに入った時、1枚除去と《V》パンプを行います。
条件が特殊で、配置時には何の効果もなく、置いてあるだけでは意味を成しません。
現状では 「葬空死団 “裂空神”アーヴァガルダ」以外に能力を発動できるカードはありませんね。
使用には重めの制限が課せられている為、能力は優秀で、ノーコスト、対象制限なしの盤面除去に加え、《V》パンプまで付いて来ます。
「葬空死団 “裂空神”アーヴァガルダ」の能力と併せればそれだけで10000パンプとなるので単騎でもアタックを通し易くなりますね。
ライドラインでサーチ可能なので場に出すのも簡単ですし、とりあえず張っておいて厄介な置物が出てきた時に発動する形を取れる点が便利です。
総括
G1作戦です。
公開された作戦の中で唯一アドバンテージを稼ぐ能力ですね。
その分パンプ値が低めですが、使い勝手が良く優秀です。
ライドラインでのサーチ用に1枚は欲しくなります。
爆撃作戦:塵来
評価:4/5
(セットオーダーはプレイ後、オーダーゾーンに置く)
【自】:このカードがオーダーゾーンからソウルに置かれた時、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワー+10000し、相手はインターセプトできず、ブリッツオーダーをプレイできない。
インセプ・ブリッツ封じ&《V》パンプ
ソウルに置かれた時、ターン持続のインターセプト&ブリッツオーダー封じと、《V》パンプを行います。
ブリッツオーダーに比重を置いたデッキは「ルーテシア」軸ぐらいしか存在しませんが、採用率の高い守護者オーダー「四精織り成す清浄の盾」をターン持続で封じられる点が良いですね。
パンプ値も高く、パワー+10000をもののついでのように雑に得られます。
ヒットを狙い易くなりますし、ペルソナと併せてパワー+20000で《V》スタンドするのも良いですね。
総括
G2作戦です。
G1とは違いアドバンテージは得られませんが、インターセプトとブリッツオーダーをターン中禁止できるため、相手の手札を削り易く、よりアタックを通し易い状況を作り出せます。
思考停止連打には不向きですが、状況や相手の構成を鑑みて撃っていくには良いオーダーだと思います。
パンプ値が大きいので何も考えずに撃ってもそれなりに機能する点も良い。
電撃作戦:死風
評価:4/5
(セットオーダーはプレイ後、オーダーゾーンに置く)
【自】:このカードがオーダーゾーンからソウルに置かれた時、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、あなたのヴァンガードを1枚選び、そのターン中、『【自】【《V》】:このユニット多アタックした時、そのターン中、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。』を与える。
アタック時前列パンプ付与
《V》にアタック時前列5000パンプ能力を付与します。
ライドラインでサーチできないのでG2以下のように安定して撃つのは難しいですが、累計パンプ値は3面に振れば15000でトップですね。
スタンドして2回アタックすれば累計30000となる脳筋仕様。
ブリッツオーダーは採用率が高くはありませんし、インターセプトも消せなければ困ると言う程ではないので、後攻時には順当ライド時点からこちらを使った方が圧が強そうですね。
ライドラインのサーチには対応していませんが、 「エアハルテン・フォーゲル」でデッキからサーチ可能なので事実上8枚入るようなものですし、基本的にはこれを使って攻める事になるかと思います。
総括
G3作戦です。
唯一、ライドラインのサーチに対応していない作戦です。
ライドラインのサーチには対応していませんが、「エアハルテン・フォーゲル」でサーチが可能・サルベージ可能ですし、能力も優秀なので使い易くて良いですね。
とりあえずフル投入から調整する枠に見えます。