
クリスタライズ・ドラゴン
評価:2/5
【自】:このユニットがインターセプトした時、あなたの後列のリアガードを1枚選び、《G》に移動させる。
道連れインターセプト
自身のインターセプト時に、後列のリアガードも《G》に移動させます。
インターセプト時限定なので使い勝手はイマイチですが、トップスペコで《R》に出てしまったトリガーや守護者を《G》に移動できる点は良いですね。
通常ではそのまま《R》で使うしかない死札を活かせます。
cip能力を使い終わりバニラになったG1のように、ガード値に変換しても惜しくない《R》が置いてあることは間々ありますし、使い道はありそうです。
ただやはりインターセプト時限定なのが使い難いですね。
このカード自体がインターセプトを行う必要があるので、インターセプト制限をすり抜ける移動テキストを有していても意味がありませんし、自身や移動用の後列のユニットが除去されてしまって起動しない事も多々ありそうです。
総括
礎道連れマンです。
後列からインターセプトできる能力の亜種ですね。
後列を引き連れてインターセプトを行うのは珍しいのでユニークではありますが、扱い難く、然程強くもありません。
貴重な能力なので或いは何か使い道を見出せるかも知れませんが、他に魅力があるわけでもありませんし、わざわざこれを採用してまでトップ運の悪さをケアする必要はないでしょう。
盤面をG2で埋めるような軸が出ればワンチャンあるかも?
誉れ高き信義の方陣
評価:2/5
グレード2以下のあなたのリアガードが5枚以上なら、【コスト】[CB①] することでプレイできる!
相手は自分の前列のリアガードすべてを山札の下に望む順で置く。
前列全てをボトムバウンス
相手の前列をデッキボトムへ送り返すオーダーです。
選択ではない、退却ではない、除去効果と言う点が良いですね。
耐性を貫通でき、消える先がデッキボトムとなるので再利用も容易ではありません。
1枚で2面取れる点も良い。
ネックはその条件の厳しさです。
2面をボトムへ送るだけならば「振り下ろされし裁きの剣」の方が使い勝手が良いので、無理なく盤面をG2で埋める軸用ですね。
さすがに盤面をG2で埋めるような軸は今の所ありませんが、今度は邂逅でアルトマイルでも出るのでしょうか?
総括
「振り下ろされし裁きの剣」互換です。
「クリスタライズ・ドラゴン」とセットで公開されているのを見ると、まるでG2で盤面を埋め、インターセプトでガードする軸が来るかのようなカード群ですね。
耐性を貫通でき、デッキボトムへ消す能力の方はなかなか優秀ですが、使用条件が若干厳しいですね。
達成そのものは容易でも、無為に後列にG2を並べるのは避けたい。
その状態で戦えるような軸が来ない限りは、ソウルにG3仕込んで「振り下ろされし裁きの剣」を撃つ方が安いと臣ます。