
森厳なる薔薇の主 グランフィア
評価:3/5
【起】【《V》】【ターン1回】:【コスト】[SB①]することで、あなたの《R》のプラント・トークンすべてをプラント・ゲージにし、ノブレスローズ・トークンを1枚中央後列の《R》にコールし、あなたのプラント・ゲージすべてをそのユニットに置く。
【自】【《V》】:このユニットがアタックしたバトル終了時、【コスト】[ノブレスローズ・トークンかプラント・ゲージを、1枚以上、合計5枚までドロップに置く]ことで、あなたのリアガードを1枚選び、このコストでドロップに置いたカード1枚につき、そのターン中、パワー+5000。3枚以上置いたら、そのユニットをスタンドさせる。
ノブレスローズ・トークン生成
プラントトークンをすべて消費して、独自ギミックのノブレスローズトークンを生成する能力です。
ゲージの枚数に依存してパワーが上がるので、、「ステッピングケリクス サルヴィア」「ホルホル・マッシュルーム」「ぷろりふぃーく・おらんじゅ」等で数を揃えたいですね。
出てくるトークンの性能は悪くありませんが、差し引きで考えるとソウル1枚に加えて1枚以上のプラントトークンを消費して漸く1枚のトークンを産み出すので、どう考えても赤字ですねぇ…。
とは言え、消費する《R》はプラントトークンなので補充は容易ですし、そこまできついコストではないでしょう。
パワーだけは合算され消費枚数+5000のブースト要員となるので、若干燃費の悪いパンプスキルのような立ち位置です。
トークン消費《R》パンプ&スタンド
自身のバトル終了時、ノブレスローズトークンかプラントゲージを消費してその枚数に応じた《R》パンプを行い、消費枚数が3枚以上なら《R》スタンドを行えます。
概ねパワー+15000しながら、《R》スタンドする能力ですね。
最大値まで注ぎ込めば+25000までいき、《R》→《R》→《V》→《R》での4パン、かつ後半の《V》《R》二面で高火力なアタックを行えます。
G制限などがなく、先行3ターン目から4パンを狙っていける点も良い。
このユニット自身にはプラントトークンを供給しゲージ回復する手段がなく、サポート次第ではゲージ管理がシビアになるかも知れません。
プラントゲージはノブレスローズトークンのパワーに直結するので、供給手段が乏しい状態のまま《R》スタンドを刊行するとターンを跨いだ後萎びた薔薇で圧の低い《V》アタックを行い、《R》スタンドもできない等と言う何の強味もない動きに繋がりかねないので残量には注意が必要です。
また自身のアタック後に《R》スタンドを行う形となるため、スタンド対象の書劇にはパンプが乗らず、トリガー効果も振り分ける事ができない点も残念です。
総括
ストイケイアの新規ライドラインです。
プラントトークンを扱う新しい動きですね。
トークンを消費して上位の何かを展開する能力は実にネオネクっぽい。
能力の方は専用トークンを産み出し《V》のパワーラインを引き上げる能力①。
専用トークンのパワーを削り《R》のパワーを引き上げスタンドする能力②。
双方の効果によって後半2回には高い火力が乗る4パンデッキですね。
「ロロワ」軸用のサポートも流用出来ますし、「パフォーミングペタル ディアンサ」「霊体凝縮」等によってトークン生成要員を使い回す事もできるので、それなりにやれそうです。
俊英の賢狼 グランフィア
評価:3/5
【自】:あなたの、《R》にプラント・トークンがいて、ソウルに「未来の領主 グランフィア」があるなら、あなたがライドデッキから「グランフィア」を含むグレード3にライドする際、手札から1枚捨てずにライドできる。
ノーコストライド
《R》にプラント・トークン、ソウルに「未来の領主 グランフィア」があれば手札消費なしにライドできます。
1枚分得ができるライドライン定番の能力ですが、サーチや展開ではなく、手札温存に走っていますね。
デッキ圧縮を行えない点とプラントトークンを増やせない点が少々残念です。
総括
手札を温存しながらライドできるライドラインです。
出来る事そのものは悪くありませんが、「3000年後の世界で ロロワ」のようにトークンを増やす方向の方が良かったのではないかなと思います。
タイミング的にトークンを除去されたので、それを補給してからライドを行うような真似もできず、不発の不安が付きまとうのもイマイチ。
未来の領主 グランフィア
評価:4/5
【自】:このユニットが「俊英の賢狼 グランフィア」にライドされた時、プラント・トークンを1枚《R》にコールしてよい。(プラントはグレード0/パワー5000/★1でブーストを持つ)
被ライド時トークン生成
「俊英の賢狼 グランフィア」にライドされた時、プラントトークンを生成できます。
「眠りからの目覚め ロロワ」の亜種ですね。
こちらは何にライドしたかではなく、何にライドされたかを参照するのでトークン生成のタイミングが異なりますが概ね同じです。
生成されるトークンは最低限の能力しか持たないため1アドの中では弱い部類ですが、そのトークンを参照して「俊英の賢狼 グランフィア」のコスト踏み倒し、ノーブルローズの生成へと繋がるので重要なポジションです。
総括
被ライド時にトークンを生成するライドラインです。
ちょっとタイミングの遅い「眠りからの目覚め ロロワ」と言った趣なので、出張性能こそ劣りますがほぼほぼ同じ感覚で使用できます。
ノブレスローズ
評価:3/5
【永】【《R》】:このユニットは他のサークルに移動できず、「グランフィア」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、以下すべてが有効になる。
・あなたのプラント・トークンが《R》に登場する際、かわりにこのユニットのプラント・ゲージとして置く(この効果は強制)。
・このユニットはゲージ1枚につき、このユニットのパワー+5000。
・あなたのコストでリアガードを退却させる際、それがプラント・トークンのリアガードを退却させることで払えるなら、プラント・ゲージを捨てることでも払える。
トークン吸収
《R》に出るプラントトークンを強制的に取り込みゲージにします。
プラントトークンの強みである展開を捨て、このトークンに一極集中することになるので一概にいい事ばかりではありませんね。
《V》のパワーラインが容易に上がるかわりに、移動できないので《R》をブーストする事は出来ません。
盤面の数を参照するような能力でもプラスになる事はないでしょうし、既存のプラントトークンとは別物と言えます。
ゲージ参照自己パンプ
取り込んだプラントトークンをプラントゲージとして扱い、1枚につき5000パンプします。
元々のパワーが5000あるので1枚あれば10000ブースト。
《R》スタンドの最低ラインであるゲージ3枚まで溜めればパワー20000のブースト要員となれます。
本来《R》に振り分けられるパワーを集約できるので、ブースト要員としては破格のパワーを得られますね。
退却コスト代替
能力③は《R》退却コストをゲージ消費で代替えできます。
「涙する悪意」等のコストを代替えし、盤面を減らさずに使用できるのは良いですね。
コストのみを対象としているので退却耐性を持つわけではありませんが、便利な効果だと思います。
総括
「グランフィア」軸専用トークンです。
プラントトークンを集約し、そのパワーを1枚に集めたトークンですね。
トークンで盤面を埋めたり、前衛を任せたりといった使い方ができなくなる点はネックですが、トークンをコストにして《R》退却コストを安く上げる方法はこれまで通り行えますし、《V》のパワーラインが高まるので悪くありません。
ランラン・オランジェリン
評価:4/5
【自】:このユニットが《R》に登場した時、プラント・トークンを1枚《R》にコールしてよい。
【自】【前列の《R》】:あなたのバトルフェイズ開始時、「グランフィア」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、プラント・トークンを1枚《R》にコールしてよい。
トークン生成
トークンを生成するcip能力です。
「ステッピングケリクス サルヴィア」と同じ能力ですね。
領域指定がなく何処から登場しても能力を使用でき、ノーコストでトークを生成してくれる点が非常に便利です。
「グランフィア」指定トークン生成
《V》が「グランフィア」なら、バトルフェイズごとにトークンを生成できます。
毎ターントークンを供給できる点が非常に偉い!
名称指定こそありますが、G2から使っていける点も良いです。
コストも掛からないため置物として優秀ですね。
総括
トークンを定期的に供給してくれる置物です。
cipでトークンを産み出し、その後バニラになることなく、毎ターントークンの供給を行える点が非常に優秀です。
名称指定がある為他の軸ではG2になった「ステッピングケリクス サルヴィア」でしかありませんが、「グランフィア」軸ならば確定で入りますね。
ホルホル・マッシュルーム
評価:5/5
【起】【《R》】:【コスト】[このユニットをソウルに置く]ことで、プラント・トークンを2枚まで《R》にコールし、「グランフィア」を含むグレード3以上のあなたのヴァンガードがいるなら、あなたのリアガードを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。(プラントはグレード0/パワー5000/★1でブーストを持つ)
自己ソウルイン、トークン生成
このユニットをソウルに置く事でトークンを2枚生成できます。
強い事しか書いていませんね。
手札1枚でトークンを2枚供給でき、さらにこのユニットはソウルに入るのでソウル枚数まで増えます。
さらにさらに《V》がG3以上の「グランフィア」なら《R》パンプのおまけまでついてくる。
ソウルに入るので「霊体凝縮」で「ホルホル・マッシュルーム」を蘇生しても重くありませんし、これでカウンター消費もないのですから非常に便利ですね。
総括
1枚でソウル1枚と盤面2枚に化けるスーパーカードです。
後列でも殴るような軸では活躍し難いですが、同じくプラントトークンを使用する「ロロワ」軸、兎に角後列を埋めたい「リアノーン」軸にも採用できそうですね。
蘇生オーダーと相性が良いので「ゾルガ」にも使えるでしょうか?
名称指定部分はおまけなので、その部分を無視して今後の軸にも採用できそうですし優秀ですね。