
オペレート・マスター フライハイツ
評価:5/5
【自】:このユニットが《R》に登場した時、あなたのオーダーゾーンにセットオーダーがあるなら、【コスト】[CB①] することで、あなたの山札から、あなたのヴァンガードと同名か、プロダクトカードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。「ヴェルストラ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、あなたの手札からプロダクトカードを1枚まで選び、オーダーゾーンに置く。
【自】【《R》】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、「ヴェルストラ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[SB②] することで、あなたの、オーダーゾーンからプロダクトを1枚選び、稼働させる。
ペルソナサーチ&プロダクトサーチ
登場時セットオーダーがあるなら、デッキから《V》と同名のカードかプロダクトオーダーをサーチし、《V》が「ヴェルストラ」なら、手札からプロダクトオーダーを1枚置く能力です。
カウンターコストこそ必要ですが、セットオーダーがあるだけで確定サーチ能力を発動できるのは強力ですね。
オーダーゾーンにn枚や、n種類と言う制約も無いため、ブラントの軸であればどこでも4枚目以降のペルソナ札として活用できます。
またペルソナ札だけでなく、プロダクトオーダーを持ってくる事ができ、《V》が「ヴェルストラ」ならば配置まで出来ます。
プレイではないので、オーダーの使用制限に引っ掛かることなくプロダクトの数を増やせますし、場に出す為に専用ギミックを必要とした「殲滅機動要塞 フライシュッツ・マクシム」もいきなり場に出せてしまいます。
アタック時稼働
相手《V》へのアタック時、《V》が「ヴェルストラ」なら、プロダクトオーダー1枚を稼働させます。
「ブリッツCEO ヴェルストラ」の能力①とほぼ同じ効果ですね。
《V》名称縛り以外に制限が無いのでプロダクトを稼働させやすく、バトルフェイズ中に稼働を行る為「殲滅機動要塞 フライシュッツ・マクシム」による連パンが狙えます。
ネックはコストの重さですね。
パワー減衰や「殲滅機動要塞 フライシュッツ・マクシム」ユニット化を使い易くなったのは良いですが、流石にこのコストの重さでは軽々には使えません。
総括
ペルソナサーチとプロダクトオーダーをサーと&セットできるユニットです。
能力を二つ持っていますが、どちらも優秀ですね。
「ブリッツ」を使わない場合は能力②は微妙ですが、能力①が優秀な汎用能力なのでとりあえず確保しておきたくなります。
強襲飛翔母艦 リューベツァール
評価:4/5
(セットオーダーはプレイ後、オーダーゾーンに置く)
【自】このカードがオーダーゾーンに置かれた時、「ブリッツ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、1枚引き、SC①。
稼働‐【自】【オーダーゾーン】:このカードが稼働した時、あなたのメイフェイズなら、あなたの山札を上から5枚見て、あなたのヴァンガードのグレード以下のユニットカードを1枚まで選び、《R》にコールし、山札をシャッフルする。あなたのバトルフェイズなら、1枚引く。
配置時1ドロー&SC
場に置かれた時、《V》が「ブリッツ」なら、1ドローとSC①します。
ライドデッキを弄るだけで簡単に満たせる条件での1ドロー&ソウル供給は美味しいですね。
ライドラインを「ブリッツ」にする理由が出てきました。
プレイに限らずオーダーゾーンに置かれるだけで良いので「ブリッツ技術研究員 ユーバ」等で置いても発動する点が偉い。
手札からプレイしても1ドローでオーダーの損失分は補填され、1:1交換にSC①が付いてくる形になっていますし、使い勝手が良いですね。
5ルックスペコor1ドロー
メインフェイズ稼働で5ルックスペリオルコール、バトルフェイズ中ならば1ドローを行える稼働能力です。
メインフェイズ中のスペコなのでアタック回数は増えませんが、稼働するだけで1アド稼げる点は便利で良いですね。
「ブリッツ」はリソース確保が然程得意ではなかったので助かります。
バトルフェイズ時には1ドローとなりますが、自分のバトルフェイズにドローしたくなる事態は稀有ですが1アド稼いでいますし、手札はあって損はありません。
欲を言えばメインとバトルの効果、逆が良かったです。
総括
新規プロダクトです。
G1プロダクトが微妙なので、これがG1ならば尚良かったのですが、優秀な追加ですね。
場に出るだけで得ができ、素出ししても手札の損失がない点が偉いです。
稼働能力も便利ですし、これは良い。