
幻耀の魔導姫 ルーテシア
評価:3/5
【自】【《V》】:あなたがノーマルオーダーをプレイした時、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
【自】【《V》】【ターン1回】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、【コスト】[CB①] することで、あなたのソウルの呪術演出カードの枚数により、以下すべてを行う。
・2枚以上‐1枚引き、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
・4枚以上‐そのバトル終了時、【コスト】[手札から1枚捨てる] ことで、このユニットを【スタンド】させ、そのターン中、ドライブ-1。
オーダー感知自己パンプ
ノーマルオーダーをプレイした時、そのターン中、パワー+5000する能力です。
ノーコストでパワー+5000出来るのは便利ですね。
パンプがターン持続するので能力②の自己スタンドとも噛み合っていますし、一応ターン制限が無いため「のんびりおしゃべり フィロメナ」を絡めて複数回オーダーをプレイすればその分だけパンプ値が増えます。
また使用するオーダーの種類は問わないので、呪術演出以外のノーマルオーダーを使用してもパンプできます。
呪術演出参照能力
・2枚以上
《V》へのアタック時にソウルの呪術演出を参照し、2枚以上あれば1ドローとパワー+5000を得ます。
条件は重めですが、CB①消費で1ドローと5000パンプを行えるため優秀ですね。
ライドラインで1枚はサーチできるので、この程度であれば順当ライド時に無理なく狙えそうです。
・4枚以上
ソウルの呪術演出が4枚以上あれば、ドライブ-1して自己スタンドを行えます。
追加コストとして手札を消費していますが、事前にドローを行っているので1:1交換で済みますし、シングルドライブが残っている為、最終的には1枚手札が増えた状態になる点が偉い。
また純粋な《V》スタンドなので各種パンプやトリガー効果等を引き継げますし、呪術演出2枚以上のパンプとオーダー反応パンプの二重パンプで単騎23000と要求値もきちんと確保できています。
欠点はソウルに呪術演出4枚の達成が困難な点ですね。
クイックオーダーを含んでいる為、相手ターンにクイックオーダーを使用し枚数を稼ぐ事は出来ますが、ライドラインで保障された1枚以外は確定で引き込む術が「透き通るキラメキ アウラ」程度しか存在せず、ソウルチャージや「両手じゃ足りない幸福 ノートリア」でデッキ内に埋まった残り7枚を掻き集める必要があり再現性が低い印象です。
「クーリング・ハート ユイカ」「赫い咲き荒ぶ呪華」等で「両手じゃ足りない幸福 ノートリア」を使い回しし、手早く体制を整えたいですね。
総括
ラストに残っていた褐色おっぱいです。
ノーコスト自己パンプと、ソウル参照パンプ、そして《V》スタンドと出来る事そのものは強力ですね。
《R》要員の火力も担保されていますし、キーカードのオーダーも性能が高く、ブリッツオーダーを含むためオーダー主体の軸にしてはガードも硬く優秀です。
ただソウル参照能力の要求枚数が多く、現状では2種4枚しかないオーダーを必要な数揃えソウルに仕込みつつ、自分ターンにはプレイもすると言う動きを十全にこなす事が困難に見えます。
のしかかる期待は重く ルーテシア
評価:4/5
【永】【《V》】:あなたのソウルに呪術演出カードがあるなら、あなたがライドデッキから「ルーテシア」を含むグレード3にライドする際、『手札から1枚選び、捨てる』ではなく『「ルーテシア」を含むカードをSB①』でもライドできる。
コスト代替
ソウルに呪術演出があれば、ライドコストを「ルーテシア」を含むカードのSBに変更する能力です。
ソウルこそ減ってしまいますが、ライドラインのお陰で確実に満たせる条件で使用でき、ソウルからコールする可能性の低いG0等のライドラインを吐き出すだけで本来ライドコストとして消費するはずだった手札を温存できる点が優秀ですね。
全力のライドラインのように完全無料にはなりませんが、事実上1枚分のアドバンテージを稼ぎ出す能力と言えます。
総括
アングルのせいで胸部が強調されて見えるG2ルーテシアです。
能力はライドコストの代替によるアドバンテージの確保。
自然に満たせる発動条件でライドコストをほぼ0にできる点が優秀です。
休日にもお部屋に籠って ルーテシア
評価:3/5
【自】:このユニットが「ルーテシア」を含むグレード2にライドされた時、【コスト】[手札から1枚山札の下に置く] ことで、あなたの山札から呪術演出カードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
1:1交換確定サーチ
被ライド時にデッキから呪術演出を確定サーチできます。
最終的に4枚をソウルに溜めなければならないカードを早期に手札に引き込み、下準備を整えられる点は良いですね。
コストも山札に戻しているので、トリガー等を山札に返す事ができ便利です。
しかし、タイミングがG2ライド時とやや遅く、1:1交換にしかならない点が気に掛かります。
早期にソウルに呪術演出4枚を達成するためには、G1から撃っていきたいので被ライド時と言うタイミングはやや冗長に感じます。
総括
呪術演出を引き込む能力を持ったライドラインです。
ルーテシアのライドラインで唯一、オーダーにアクセスする能力を持っている為、かなり重要ですね。
能力の性能に関しては若干低く感じなくもありませんが、必要最低限は備えているので悪くはありません。
「お昼寝はどこだって エバ」と比べると余りのスペックの低さに眩暈がしそうですが、太陽が眩し過ぎるだけです。
これはこれでそれなりだと思いましょう。
眩く爆ぜ舞う呪符
評価:4/5
「ルーテシア」を含むあなたのヴァンガードがいるならプレイできる!
このカードをソウルに置き、あなたのユニットを1枚選び、そのバトル中、パワー+15000。あなたのソウルに呪術演出カードが4枚以上なら、1枚引く。
15000シールド&条件付き1ドロー
バトル中パワー+15000することで、疑似的な15000シールドとなるブリッツオーダーです。
さらにソウルに呪術演出が4枚以上あれば1ドローできます。
ブリッツオーダーで呪術演出を使用する事で、オーダーの使用回数制限を回避しつつソウルに呪術演出を溜める事ができる点、ブリッツオーダーでの15000ガードなので、各種ガード制限をすり抜ける事ができる点が良いですね。
そして条件付きとは言え、1ドローによって手札の損失なくガードを行える点が強い。
書いてあることは良いですね。
問題はソウル条件をどの程度満たせるのかという点です。
現状、呪術演出の絶対数が少ないので1ドロー付きのガード札として使える機会は然程多くは無さそうです。
総括
ルーテシアの基本ギミック、呪術演出その1です。
相手ターンに呪術演出を溜める事ができ、ガード札としての性能もそこそこ。
さらに条件次第では手札の損失まで補填してくれるので優秀ではあります。
1ドローまで出来るかどうかは微妙ですが、悪くはありませんね。
赫い咲き荒ぶ呪華
評価:4/5
「ルーテシア」を含むあなたのヴァンガードがいるならプレイできる!
このカードをソウルに置き、SC①。あなたのソウルから、あなたのヴァンガードのグレード以下を1枚まで選び、《R》にコールし、そのターン中、パワー+5000。
ソウルスペコ
ソウルを溜めつつ、ソウルから《V》のG以下のユニットをコールし、そのユニットのパワー+5000するオーダーです。
ルーテシア版「霊体凝縮」のような効果ですね。
ソウルに呪術演出を溜めつつ、さらにSC①によって追加の呪術演出やスペコ用のユニットを吸い込み、《R》を1面埋める。
オーダー消費による1枚をスペコによって相殺していますし、優秀ですね。
このオーダーでソウルに入った「裏腹な優しさ ヴァージニア」をコールすると、CC①を使い回せるので相性が良さそうです。
「裏腹な優しさ ヴァージニア」に限らず、ソウルインして効果を発揮するタイプの能力を持ったユニットはスペコ候補に挙がりますね。
総括
ルーテシア版「霊体凝縮」です。
《V》のギミック用にソウルを肥やしつつ、《R》を埋める事ができ優秀ですね。
欲を言えばSCではなく、数枚から選んでソウルに置きたかったなとも思いますが、常用するオーダーとしては申し分ない性能だと思います。
ソウルに入ったこのカードを「クーリング・ハート ユイカ」等のソウルコストで吐き出し、「霊妙なる透徹 イェニフェル」の能力でドロップからプレイし使い回す動きをしても強そうです。
両手じゃ足りない幸福 ノートリア
評価:4/5
【自】:このユニットが《R》に登場した時、「ルーテシア」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、あなたの山札を上から3枚見て、1枚選び、ソウルに置き、残りを山札の下に望む順で置く。
【自】【《R》】:このユニットがアタックした時、あなたのソウルの呪術演出カードが2枚以上なら、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。呪術演出カードが4枚以上なら、+5000ではなく+15000。
3ルックソウルイン
登場時にデッキトップから3ルックし、任意の1枚をソウルに、残りをデッキボトムへ置く能力です。
3ルックと少々確認できる枚数が少なめですが、プレイ以外で呪術演出をソウルに置く事のできる貴重な手段ですね。
呪術演出が無くても「赫い咲き荒ぶ呪華」用のユニットをソウルに仕込む事ができ、無駄になり難い点も魅力です。
2枚目以降のこのユニット自体を仕込んで「赫い咲き荒ぶ呪華」でコールしても良いですね。
呪術演出参照自己パンプ
ソウルの呪術演出を参照し、2枚以上でパワー+5000,4枚以上でパワー+15000する能力です。
2枚以上の時点では単騎15000とそこそこでしかありませんが、4枚以上を達成するとノーコスト単騎25000に化けます。
この能力のお陰で《R》でも圧が掛けられて良いですね。
《V》と《R》双方で質の高いアタックを繰り出す事ができます。
総括
「ルーテシア」軸用のサポートです。
呪術演出をソウルに仕込むための能力に加え、呪術演出参照の大幅パンプも備えている点が良いですね。
能力①は少々出力低めなので、積極的に「赫い咲き荒ぶ呪華」「クーリング・ハート ユイカ」等で使い回し、早々に準備を整えフルスペックを発揮できるようしたい所です。