
樹角獣 アルピン
評価:4/5
【自】【《R》】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、「マグノリア」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、グレード2以上のあなたのユニット2枚につき、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。この効果でパワー+10000以上したら、そのバトル終了時、【コスト】[このユニットをバインドする] ことで、CC①/SC①。
G2以上参照自己パンプ
G2以上を参照し発動する自己パンプですね。
自身と《V》も含めるため、最大で6体参照してパワー+15000できます。
何もせずとも自身と《V》参照だけでパワー+5000はされるのも偉いですね。
コストも掛かりませんし、優秀なパンプ能力だと思います。
最大値を狙うのは若干難しいかも知れませんが、4体参照+10000程度ならば苦も無く達成できるので、追加効果を狙い易い点も良いですね。
自己バインドCC/SC
追加効果は自身をバインドする事でのコスト回復。
盤面を消費してしまうので軽々には使えませんが、貴重なコストを比較的緩い条件で回復可能なのが良いですね。
「樹角獣 ギュノスラ」等、CB消費するユニットが使い易くなります。
コストで消える先がバインドゾーン阿野もストイケイア的には美味しいですね。
惜しむらくは、優秀なアタッカーである自身を消費する点です。
他の《R》を生贄に捧げられればもっと気軽に使えたのに。
総括
優良アタッカー兼コスト回復要員です。
緩い条件で自己パンプを行え、何もせずとも単騎15000は確定。
追加で展開できれば最大でパワー+15000され、単騎25000までノーコストで膨らむと言う点が良いですね。
さらにこのユニットの消費を許容すればコスト回復までこなせると至れり尽くせりです。
樹角獣 セロール
評価:4/5
【自】:このユニットが、山札か手札から《R》に登場した時、「樹角獣」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、【コスト】[SB①] することで、あなたの山札を上から5枚見て、「マグノリア」を含むカードを1枚まで選び、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
【永】【《R》】:「マグノリア」を含むグレード3のあなたのヴァンガードがいるなら、あなたのペルソナライドはあなたの後列のユニットのパワーも増加させる。
「マグノリア」サーチ
登場時にトップ5枚の中から「マグノリア」をサーチできる能力ですね。
不確定サーチですが、確認できる枚数が5枚とそれなりに多めですし、対象も「マグノリア」と広いのが良いですね。
さらに登場領域も広く、手札からは勿論山札から登場した場合にも誘発する点がGood.
ライドラインの「樹角獣 ラティス」等の能力でデッキからコールされてもきちんと能力を使える点が偉いです。
ただソウルコストが若干きついですね。
ドロップからのコールには対応していないので「野生の知恵」でコールした場合には能力が使えませんし、その辺りはやや残念です。
ペルソナパンプ拡大
能力②は驚愕のルール介入効果。
ペルソナパンプの範囲を拡大します。
前列のみならず、後列にもパンプが及ぶようになります。
後列からアタックする「樹角獣王 マグノリア」が大幅に火力アップしますね。
「樹角獣 ギュノスラ」もこれがあれば活躍しそうです。
総括
ブルースに続いて「マグノリア」軸に渡されたG3軸用の強化札です。
能力①はメインデッキに3枚のみでは安定性に欠けますが、ペルソナ札やG4を引き込みに行けるのは便利ですね。
下の効果を無視してG4軸の「マグノリア」でも使えそうです。
そして能力②がペルソナパンプの拡大。
非常に強力ですね。
後列からアタックする「マグノリア」軸であれば大いに活用できると思います。
便利なので、「マグノリア」に限らず他の軸でも使えるようにして欲しかったです。