
塒逆の騎士 ヌアザ
評価:1/5
【自】【《R》】【ターン1回】:このユニットがアタックした時、他のリアガードがいないなら、そのターン中、このユニットのパワー+5000し、そのバトル終了時、このユニットを【スタンド】させる。(相手のリアガードも含む)
自己パンプ&自己スタンド
アタック時に自己パンプと自己スタンドを行う能力ですね。
単騎18000までパワーが上がり、さらに自己スタンドを行う事でアタック回数を増やせる点は良いですね。
現状、有効に使える札がありませんが、バトル中に退却を行えるユニットが増えれば、「ファントムブラスター」軸で使える連パン要員として使えるかも知れません。
たださすがに敵味方含めて《R》全滅条件は厳しい。
敵陣《R》全滅だけであれば現状でも使える能力ですし、味方のみならば将来的には使えたかもしれませんが、さすがにこれではお先真暗五里霧中です。
総括
銀の腕がないので戦前のヌアザですね。
元ネタは有名なのに、一切元ネタを反映していないシャドパラ仕様の糞ダサ鎧よ。
能力は(相手のリアガードも含む)のせいでかなりハードルが高いです。
味方の全滅だけでも扱い難い能力なのに、相手の盤面を更地にすることまで要求されます。使い難いですね。
フォーチュン・リーディング
評価:2/5
【コスト】[CB①]することでプレイできる!
あなたの山札を上から1枚見て、山札の上か下に置き、1枚引く。
トップ操作&1ドロー
トップ操作を行った後ドローを行うオーダーですね。
トップ操作の後にドローを行うので、トリガー等、素引きしたくないカード、現状必要のないカードを避けてドローできる点は良いですね。
このオーダーをプレイする事で1枚消費しているので、ドローしても1:1交換にしかならず、操作できる枚数も1枚と最低限である点は少々ネックです。
CBを消費している事を考えるとイーブンとは言い難く、これにデッキスペースやコストを割くのは勿体無く感じます。
総括
手札交換を行うオーダーです。
オーダーカードでこういう基礎的な動きを行うカードは珍しいですね。
ピーピング、トップ操作、ドローと出来る事そのものは悪くありませんが、出力に乏しく、コストパフォーマンスが良くありません。
カウンターコストを消費するのであればもっと他に回したくなるので、採用は難しそうです。