
狂気を継ぐ ファウストⅧ世
評価:3/5
【自】:このユニットが「ただならぬ気配 ファウストⅧ世」からライドしてに《V》登場した時、【コスト】[CB①]することで、あなたの山札を上から5枚捨て、ドロップから「ネクロマンシー」すべてを手札に加える。
【自】【《R》】:あなたのターン中、このユニットのパワー+2000。
「ネクロマンシー」サーチ&ドロップ肥やし
固有名称指定で、ライド時に山札を5枚ドロップに送り、ドロップから「ネクロマンシー」を全て手札に加える事ができると。
上ブレすれば最大で4枚のカードを手札に加える事が可能な点は良いですね。
「ネクロマンシー」はキーカードなのでそれにアクセスできる所は悪くありません。
ドロップが大量に溜まるので「ネクロマンシー」の起動コストにも困りませんし、サーチとドロップ枚数の確保を両立できるのは便利ですね。
また、来歴は参照しないので「ネクロマンシー」がドロップにありさえすれば、ライドコストやその他ハンドコストで予めドロップに置かれているものも同時にサルベージする事ができます。
しかし、CB①を支払って不確定サーチ。
尚且つ、ライドラインで合計10枚の山札消費。
「ネクロマンシー」を張るとさらに配置時の効果で山札が削れて行くので、かなりKOが怖いですね。
「愛しの妻 エリザ」の連パンを持っていますし、高火力連パンで早いゲーム展開にできれば問題なさそうですが、山札消費が激しく、サーチも不安なのでかなりブレ幅の大きい軸に見えます。
せめてソウルコストならばドロップを増やせて都合が良かったのに、残念です。
《R》自己パンプ
いつもの《R》パンプ互換ですね。
いつも通り、有って無きが如きパンプです。
パワーが増えますが、パンプ値が小さく、単騎で《V》には届かないので殆ど影響がありません。
ライン形成時にもパワーが欠損したブースト要員等を使わない限りはパンプが活かされることもなく、これ目当てでメインデッキに投入するようなことはなさそうです。
総括
カウンターコストを支払って、山札を削って、不確定サーチを行うライドラインです。
ドロップゾーンのカードはコストとして使用するので多いに越したことはありませんし、「ネクロマンシー」はキーカードなので相応に恩恵もありますが、最大値が高い代わりに安定性をかなぐり捨てているのでかなりブレ幅が大きいですね。
ただならぬ気配 ファウストⅧ世
評価:4/5
【自】:このユニットが「ファウストⅧ世」からライドして《V》に登場した時、あなたの山札を上から5枚捨て、ドロップから「エリザ」を含むカードを1枚まで選び、手札に加える。
「エリザ」サーチ&ドロップ肥やし
ライドするだけでドロップを増やし、「エリザ」を回収できます。
G2も山札を削るのでLOが近づきますが、ドロップを肥やしつつ「エリザ」を引き込む事ができるのは便利ですね。
5枚見てその中から手札に加える形ではないので、ライドコスト等で捨てた「エリザ」も回収できますし、回収対象には「エリザ」名称指定以外の制限もありません。
さすがに1枚しか回収できませんし不確定サーチではありますが、「ネクロマンシー」とは違い名称持ちが複数存在しているので不発になる確率が低く、安定してアドバンテージを得られます。
総括
山札を削り不確定サーチを行うライドラインです。
「ネクロマンシー」を対象とする「狂気を継ぐ ファウストⅧ世」よりは対象が広く安定性もありますね。
コストも必要ないので、だいぶ使いやすく感じます。
あとは「愛しの妻 エリザ」以外にも強い「エリザ」が居てくれれば完璧です。
とは言え、山札を削る事に違いはなく、このままの流れでもG3も山札を削るようだとさらに死期が早まってしまいますが果たしてどうなるのか。