
裏腹な優しさ ヴァージニア
評価:4/5
【自】【《R》】:このユニットがブーストされてアタックしたバトル終了時、このターンにあなたがオーダーをプレイしているなら、【コスト】[このユニットをソウルに置く]ことで、CC①
自己ソウルイン&CC
オーダーを使用したターンにブーストされアタックしたバトルの終了時、自身をソウルに置く事でCC①できるスキルですね。
「発破怪獣 ボバルマイン」に類似したCC能力が便利です。
条件がオーダーのプレイになので若干汎用性に欠けますが、名称指定等もなく、投入しようと思えばどんな軸にも投入でき、コスト事情を改善してくれる点が良いです。
自己ソウルインが必要なので、盤面から消えてしまいますが、ソウル供給も同時にこなせる点も便利ですね。
総括
「発破怪獣 ボバルマイン」に類似したCC能力を持つ汎用コスト回復要員です。
このカード1枚の消費でソウルとカウンターコストの両方を供給できる点が良いですね。オーダーを主軸とする「ウィリスタ」軸、「Earnescorrect」軸は勿論、「アレスティエル」軸「Astesice」軸のように、オーダーを投入可能な軸であれば割とどこにでも採用できそうです。
ルミネセンス・ファウンテン
評価:2/5
あなたのリアガードが3枚以上なら、そのバトル中、アタックされているユニットすべてのパワー+15000。
アタックされているすべてのユニットをパンプ
リアガードが3枚以上なら15000がガード札になるオーダーですね。
アタックされているユニットすべてを守る事ができるので、 「Earnescorrectリーダー クラリッサ」や「ディアブロスジェットバッカー レナード」のような複数体のユニットに対してアタックを行う効果に対応できますね。
とは言え、数値が足りるとは限りませんし、条件もリアガード3枚以上と少々厳しいですね。
複数体にアタックできるからリアガードを率先して殴る事はないとも言えますが、容易に崩せる条件設定のせいで握っていても使用できない可能性がある点は若干残念です。
総括
「Earnescorrectリーダー クラリッサ」「ディアブロスジェットバッカー レナード」をメタったブリッツオーダーです。
ガードの難しい複数体攻撃を防ぎやすくなる点は良いですね。
条件がやや重く、いつでも使えるわけではありませんが、ブリッツオーダーとしては優秀な部類だと思います。
アクティブライフ ジェリィ
評価:2/5
【自】【《R》】:「Earnescorrect」を含むあなたのユニットがアタックされた時、【コスト】[このユニットを退却させる]ことで、アタックされているユニットを1枚選び、そのバトル中、パワー+10000。
「Earnescorrect」専用ガード札
事実上、「Earnescorrect」専用の10000シールドですね。
しかし、微妙です。
盤面に揃うのは5種なので《V》裏にでも置けばよいのですが、非名称で、パワー欠損したG3ユニットを場に置いておく必要があると言うだけで、だいぶ使い勝手が悪いです。
類似能力持ちに手札から使用可能で、パワー欠損のない「友情交友 イルダ」が存在しているので、どうにも。
この能力であれば手札から発動できても良かったのでは?
そもそも非名称のサポートをこんなに渡すぐらいならば、名称を付けてください。
総括
5枚目以降の「友情交友 イルダ」です。
名称持ちを保護する事が重要なので、迂遠ながら名称持ちを守る能力を持っている点は悪くありませんね。
ただパワーが欠損したブーストもインターセプトもないG3ユニットを《R》に配置しておかなくてはならない点がネックです。
5種揃わなかった場合に盤面を埋めつつ名称持ちを守る役目だとしても、スペックが削られ過ぎています。
「Earnescorrect」は非名称のサポートばかり増えますね。
何故そんな方向性に…。