
煌めく光彩 ウィリスタ
評価:4/5
【起】【《V》】:【コスト】[「揺るぎなき緋」をSB①]することで、そのターン中、このユニットのパワー+15000し、相手はインターセプトできない。
【起】【《V》】:【コスト】[「果てしなき蒼」をSB①]することで、あなたの山札を上から5枚見て、ユニットカードを2枚まで選び、ユニットのいない《R》にコールし、残りを捨て、そのターン中、そのユニットのパワー+5000。
緋をSBし自己パンプ&インセプ封じ
「揺るぎなき緋」のSBをコストに、自己パンプとインターセプト封じを行えます。
コストとしてSBするカードが指定されているので、その分リターンも大きいですね。
1度にパワー+15000され単騎28000まで膨らみますし、インターセプト封じも対戦相手を対象としたターン持続するタイプなので、《R》のアタック時にもきちんと効果が発揮されます。
またターン1回の制限が無いので、コストさえ支払えれば1ターンに複数回重ねる事もできます。
インターセプト封じは重複させる意味がありませんが、パンプが重複するので2度使用するだけで単騎43000となり、守護者以外ではガード困難な数値になれます。
ただ残念ながら★は増えないので、どんなにパワーが増えてもガード強要力は伴わず、少々片手落ち感は否めません。
そちらは能力②でデッキを圧縮し、トリガー比率を高める事で解決するしかなさそうです。
蒼をSBし展開
「果てしなき蒼」の指定SB効果は山札からのスペリオルコールです。
手札の消費なく盤面を2つも埋める事ができ、さらにパンプまで入るのは便利で良いですね。
手札を温存しながら戦えるので、その分をガードに回す事で堅固な立ち回りができそうです。
こちらもターン制限が無いのでコストを支払える限り複数回使用でき、更地から盤面を一気に整える事もできます。
デッキを圧縮できるのでトリガー比率が高目る事ができる他、《R》の展開が容易なので除去に強く、ライン形成もし易い点が魅力ですね。
ただ起動能力なのでバトル中にスペコを行うような真似は出来ず、連パンを行えるかは完全に《R》任せですね。
総括
二種のオーダーを使ってアドバンテージを稼ぐ面白いユニットですね。
オーダーを活用する感じは若干「怪雨の降霊術師 ゾルガ」に似ていますが、オーダーの効果そのものは重要ではなく、ソウルに溜めて放出する所が全く別の動きで面白い。
オーダーと《R》のサポートを受ける事でアドバンテージを稼ぎ
ソウルに溜め込んだオーダーを放出する事で、パンプ、インセプ封じ、デッキ圧縮、展開を行えます。
自身は手札を温存しながら展開し、高パワー&インセプ封じでアドバンテージ差を広げる動きが強力ですね。
あとはこのユニットに足りない★増加、連パン、宝石サーチ&回収を《R》で補えれば、優秀なテーマになりそうです。
広がる世界 ウィリスタ
評価:4/5
【自】【《V》】【ターン1回】:あなたが宝石カードをプレイした時、1枚引く。
【永】【《G》】:あなたのドロップの宝石カード2枚につき、このユニットのシールド+5000。
宝石使用時1ドロー
宝石カードを使用すると1ドローを行える能力です。
シンプルで優秀ですめ。
オーダーの使用による手札の消費を補填し、ライドコストの確保等に役立てる事ができます。
使用したのが「揺るぎなき緋」であれば、そのまま手札が1枚増えます。
この手の能力でネックとなる宝石カードは「努力の証明 ウィリスタ」の被ライド時能力で確保できるので、唱えるオーダーが手元にないと言う事態にも陥りません。
宝石参照シールドパンプ
ドロップゾーンの宝石カードの数によってシールド値を増やせる能力ですね。
特に意識せずとも、使い終わった宝石カードがシールド値に変換されるので便利です。
宝石カードをドロップに送る手段は能力コストのSB、「煌めく光彩 ウィリスタ」の能力で山札から捨てられた等幾つもあり、ドロップに送られる機会に事欠かないので自然にシールド値を増やせそうです。
総括
ライドライン定番のアドバンテージ確保能力と、シールド値が増える能力と言う珍しい組み合わせをしたユニットです。
ライドライン用能力は、確実に満たせる条件で1枚分得をする能力なので腐り難く有用です。
能力②はライドラインとしては珍しくシールドが増えます。
参照元がドロップの宝石カードなので無理なく恩恵を受ける事ができ、優秀です。
これならばメインデッキに投入しても良さそうですね。
努力の証明 ウィリスタ
評価:4/5
【自】:このユニットがライドされた時、【コスト】[手札から1枚ソウルに置く]ことで、あなたの山札から宝石カードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
【自】【《R》】:あなたがオーダーをプレイした時、【コスト】[SB①]することで、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
宝石サーチ
被ライド時に、手札1枚を宝石カードに変換する能力ですね。
デッキから確定で任意の宝石カードをサーチできるので、状況に合わせて「揺るぎなき緋」「果てしなき蒼」を選択でき、「広がる世界 ウィリスタ」のドロー効果へ繋げる事ができます。
また手札の消える先がソウルなのでソウル枚数が増え、手札から任意のカードをソウルに仕込む事ができる点が良いですね。
「揺るぎなき緋」を仕込んで置けば自己パンプが、「果てしなき蒼」を仕込んで置けば展開効果をG3ライド時から使用できるようになります。
オーダー反応自己パンプ
《R》での能力はオーダー使用に反応した自己パンプです。
ソウルコストこそ必要としますが、パンプ値が5000と大きく、条件も宝石カードに限定しないオーダーの使用反応なので使い道はありそうです。
パワーの欠損が無く、単騎13000まで膨れるので悪くはありませんね。
ソウルに余裕があれば「プリサイスカリキュラム リブシェ」よりもこちらの方が良さそうです。
総括
主にライドラインでソウルに宝石カードを仕込みつつ、宝石をサーチするためのカードですね。
ライドラインの能力が優秀で、デッキから宝石カードをサーチしながらソウルを溜める動きをノーコストで行えます。
CBこそ必要ですが、「揺るぎなき緋」が手札消費なくソウルを溜められるので、「ウィリスタ」軸だけに限らず他の軸にも出張できるかも知れませんね。
《R》能力も悪くはありません。
パワー欠損なく大幅パンプを搭載しているので、コストと条件さえ噛み合えば《R》要員としても採用できそうです。
揺るぎなき緋
評価:4/5
【コスト】[CB①]することでプレイできる!
2枚引き、あなたの手札から1枚選び、捨てる。その後、このカードをソウルに置く。
手札交換&ソウルイン
CB①で2:2交換とSCを行える効果です。
損失なくオーダーを使用する事ができるので、「広がる世界 ウィリスタ」の能力と併せてアドバンテージを稼ぐ事ができます。
また使用後に自身をソウルに置くことで「煌めく光彩 ウィリスタ」の効果に繋がり、これ1枚で体制を整える大きな一助となりそうです。
総括
「煌めく光彩 ウィリスタ」が扱う宝石カード。
「揺るぎなき緋」は手札交換とソウルに自身を仕込む動きを行えます。
効果が優秀なので「ウィリスタ」軸ではほぼフル投入必須。
それ以外にも、比較的CB消費が軽く、ソウルを必要とする軸であれば採用できそうな性能ですね。
果てしなき蒼
評価:3/5
あなたのユニットを1枚選び、そのターン中、パワー+5000。このカードをソウルに置く。
パンプ&ソウルイン
パワー+5000のパンプと、このカードをソウルに置く効果ですね。
手札1枚の消費でパワーラインを調整でき、ソウルを増やす事もできるので悪くはないと思います。
《R》に「静謐なる慈愛 エリヴィラ」がうればドローによって損失を補填できるので、可能な限り併せて使いたいですね。
こちらも使用後にこのカードがソウルに置かれることで「煌めく光彩 ウィリスタ」の効果に繋がり、ここから展開してアドバンテージを稼ぐ事ができます。
総括
「煌めく光彩 ウィリスタ」が扱う宝石カード。
「果てしなき蒼」はパンプとソウルインのみなので若干寂しいですね。
ソウルは増えますが、そのままだと手札1枚分の消費は免れません。
最低でも「煌めく光彩 ウィリスタ」の展開と併せて損失を回復しなくては勿体無いので、こちらは他の軸に採用するのは難しいかなと思います。
「ウィリスタ」軸でも枚数は調整した方が良さそうですね。
見守る深愛 オティリエ
評価:4/5
【自】【《R》】:あなたが「揺るぎなき緋」をプレイした時、あなたのヴァンガードが「煌めく光彩 ウィリスタ」なら、そのターン中、このユニットのパワー+10000し、あなたはこのターンにオーダーを追加で1回プレイできる。(発動するたびにプレイ回数が増える)
緋反応自己パンプ&オーダー追加プレイ
「揺るぎなき緋」をプレイした時、自己パンプし、追加でオーダーをプレイ可能にする能力です。
オーダーを追加でプレイする動きは「怪雨の降霊術師 ゾルガ」に近いものを感じますが、こちらは固有名称指定がある分より強力ですね。
自己パンプによって単騎23000まで膨らみ、さらに追加でオーダーを使用できるようになる事に加え、ターン制限が無いので「揺るぎなき緋」をプレイし続ける限り何度でも能力が誘発します。
ただ「揺るぎなき緋」のみを指定しているので、「揺るぎなき緋」をプレイできない状況ではバニラとなり、「煌めく光彩 ウィリスタ」には宝石オーダーを引き込む手段もないのでダメな時はとことんダメですね。
総括
「揺るぎなき緋」に反応して強化されるユニットです。
初動はライドラインのサーチによって「揺るぎなき緋」を引き込む事ができますし、マリガンである程度の確率で握った状態からスタートできそうなので固有名称指定は然程重くはありませんね。
「煌めく光彩 ウィリスタ」の能力でSBする必要があるので、宝石オーダーは積極的にプレイしていきたいですし、オーダーのプレイ回数を増やせるこのカードは必須になりそうです。
静謐なる慈愛 エリヴィラ
評価:3/5
【自】【《R》】:あなたが「果てしなき蒼」をプレイした時、あなたのヴァンガードが「煌めく光彩 ウィリスタ」なら、1枚引く。
蒼反応1ドロー
「果てしなき蒼」をプレイした時、1ドローを行う能力です。
ライン調整を行いながらソウルを増やせる「果てしなき蒼」を手札の消費なしで使用できるようになるのは、シンプルに強いですね。
ただ緋担当の「見守る深愛 オティリエ」とは違い、オーダーのプレイ回数が増えない点はネックですね。
ソウルに宝石を溜める事ができなくては「煌めく光彩 ウィリスタ」の能力が活かせないので、宝石カードの使い勝手を上げる追加詠唱をRR枠のこのカードにもつけて欲しかったです。
総括
「果てしなき蒼」に反応する後方彼氏枠その2です。
宝石カード使用時の手札損失をカバーできるので、「果てしなき蒼」の使い勝手が格段に上がりますね。
使用後は「煌めく光彩 ウィリスタ」に繋げられますし、悪くはありません。
ただ欲を言えばオーダーのプレイ回数を増やす効果をこちらにもつけて欲しかった。
とは言え、優秀なので「ウィリスタ」軸には普通に入ると思います。