
Astesice カイリ
評価:3/5
【自】【《V》】:このユニットがアタックした時、【コスト】[SB①]することで、あなたのリアガードを2枚まで選び、手札に戻す。
【自】【《V》】:このユニットがアタックしたバトル終了時、このターンにあなたがペルソナライドしているなら、あなたの手札から2枚まで選び、前列と後列の《R》にそれぞれ1枚ずつコールする。
《R》バウンス
アタック時にコストを支払い、自分の《R》を2枚まで手札に戻す自己バウンス能力ですね。
旧バミューダを彷彿とさせる効果で懐かしさを感じます。
コストが軽く、手軽に戻せるので、とりあえずで配置したトリガーや守護者等を用が済んだら手札に回収できる点は便利ですね。
「Astesice ナナミ」のようにcip能力持ちがあれば、それを戻して再利用する事もできます。
アタックが済んだユニットを手札に戻す事で除去や監獄送りを避ける事もできるので、悪くはないと思います。
ただライドラインのみしか見えていない状態では真価が見えませんね。
手札に戻す事が効果を発揮するカードや、使い勝手の良いcip能力持ちなど、戻すためのカードが見えてからが本番です。
これだけではアドバンテージを得られず非ペルソナターンに貧弱さを晒す事になるので、周りのカードに期待です。
せめてバウンスして自己パンプぐらいはあっても良かったのではなかろうか。
前後列に1枚ずつコール
アタック後に手札から2枚まで選び、前後列に1枚までコール。
この能力自体にはコストがありませんし、タイミングがドライブチェックの後なので、例え手札が0枚でもドライブチェックで引いたカードをコールする事で4パンを確定させる能力ですね。
一応、手札0から2枚捲って2枚ともがオーダーの場合、手札からコールする事もできませんが、概ね自身の能力①で戻したユニットが手札にあるので、対象に困る事はまずありませんね。
タイミングがアタック後なので、ドライブチェックを経て増えた手札の中から任意のユニットを選択できる点が利点ですね。
反面、ドライブチェック後にコールする為、トリガーパンプを振るタイミングが無く、【前】トリガーとは相性が良くありません。
総括
リリステTDのメインです。
事前情報通り、旧バミューダを彷彿とさせるバウンス戦術を搭載したユニットですね。
イラストも可愛いですし、良いと思います。
やはり脚はある方が良い。
ヴァンガードの人魚は概ね不自然な下肢の曲がり方をしており、見ていて違和感があったので脚付きがデフォになってくれて本当に良かった。
能力の方はSB①で《R》2枚をバウンス、ノーコストで前後列に1枚ずつコール。
バウンス時に効果を発揮するカードやcip能力元が見えない状態では非ペルソナターンのパワー不足が気に掛かります。
現状のままでは通常時はバウンスのみペルソナライド時に4パンとやや大人しい感じなので、バウンス&再配置を行う為の《R》に期待しています。
欲を言えばユニットなのだからAstesiceを並べて戦いたかったのですが、そういう動きはEarnescorrectの方になるのかな。
Astesice キヨラ
評価:4/5
【自】【《V》】:このユニットがアタックした時、あなたのリアガードを1枚選び、手札に戻してよい。
【永】【《R》】:このユニットがブーストされたバトル中、このユニットのパワー+5000。
《V》アタック時自陣バウンス
アタック時に《R》を1枚手札に戻す効果ですね。
「Astesice ナナミ」の能力で《R》にコールしたユニットを回収したり、とりあえずで配置したユニットを戻せる点は便利ですね。
監獄送りや除去対策に手札に逃げられるだけでも偉いですが、やはりcip能力に期待したい所です。
《R》ブーストされた時自己パンプ
ブーストされたバトル中、パワー15000になる能力ですね。
緩い条件で高いパワーを出せる点が偉いです。
バウンスと高パワーを併せ持っていて実にバミューダっぽい。
単騎15000+ブースト分となるので、容易に23000ラインを形成できますね。
「Astesice カイリ」の能力でラインを組んでコールする対象に最適です。
総括
TDのライドラインです。
《V》でのバウンスと《R》での自己パンプがバミューダっぽくて良いですね。
自陣バウンスは今のところ明確なバウンス対象、バウンスして美味しいユニットが公開されていないので何とも言い難いですが、「Astesice ナナミ」で《R》に出したライドコストを手札に戻せるだけでも悪くはありません。
これだけではアドバンテージを得られないので、バウンスするユニットでアドバンテージを稼いでいきたい所。
自己パンプの方は雑に優秀です。
ブーストされた時と言う緩い条件でノーコスト5000パンプを行えます。
「Astesice カイリ」のスペコがほぼ1ラインを再配置する能力なので、その際の前衛として丁度良いですね。
他の軸のメインデッキにも入る可能性がありそうです。
Astesice ナナミ
評価:4/5
【自】:このユニットが《V》に登場した時、あなたのドロップからグレード1以下を1枚選び、《R》に【レスト】でコールしてよい。
【自】:このユニットが《R》に登場した時、そのターン中、このユニットのパワー+2000。
《V》登場時G1以下を蘇生コール
《V》登場時にドロップからG1以下を蘇生コールする能力です。
タイミング的に、ライドコストで捨てたカードをそのまま釣り上げる事になりますね。
この能力のお陰で事実上ライドコストがタダになるのは良いですね。
蘇生対象がcip能力を持っていれば二度美味しいです。
G制限こそありますが、扱い易く優秀な能力だと思います。
《R》登場時自己パンプ
《R》登場時には自己パンプ。
パワー+2000され、合計パワー10000となるので、《V》裏等G3の後ろに置くのに丁度良い数値になりますね。
パンプのないG1とラインを組んで10000要求を突き付ける事もできます。
キリの良い数値になるので悪くはありません。
ただcip能力なので子のパンプを当てにして要求値を出している場合、逐一手札に戻す必要があります。
恐らくもっと使い勝手の良いcip能力持ちがいると思うので、ここに回すバウンスがあるかどうかが問題ですね。
総括
ライドコストを回収する《V》能力と、ライドラインお決まりのパンプを持つTDのライドラインです。
《V》能力が良いですね。
これだけで採用する価値があります。
《R》パンプもお手軽にパワー10000となり便利ですし、優秀だと思います。
《V》能力の使い勝手が良いので、ともすれば他の軸にライドラインとして出張する事もあるかも知れません。