
異彩の名探偵 シャーロック・ホームズ
評価:4/5
【自】【《V》/《R》】:このユニットがアタックした時、【コスト】[CB①]するこちで、あなたはグレード0~3の中から1つ選び、宣言し、相手は宣言されたグレードを自分の手札から1枚選び、公開してよい。公開したら、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。公開しなかったら、そのバトル中、このユニットのパワー+15000/★+1。
相手手札参照自己パンプ
アタック時にグレードを宣言し、宣言したグレードを相手が手札から公開できれば5000パンプのみ。
公開できなければ15000パンプ&★+1するユニークな能力です。
相手の所持していないGを指定する能力ですが、外れてもCB①でパワー+5000なのでコスト効率が悪いわけではありませんし、当たれば大きなリターンを得られます。
問題の推理はドライブチェックで相手の手札をある程度把握できますし、「バスティオン」軸のようにG配分が偏ったデッキであれば予測を立てやすいですね。
総括
相手の手札から公開できないGを推理し、当たれば大きなパンプを得られるユニークな能力を持つユニットです。
「バスティオン」軸相手であれば覿面に刺さりますし、その他の軸でもドライブチェックの内容を記憶していれば未判明の手札は然程多くはないので的中もそう難しくありませんね。
万が一外してもデメリットがあるわけでもなく、メリットが0になる事もないイージーゲームです。
気楽にG2を宣言していても概ね問題なありませんし、雑に強いですね。
狂騒を制す破滅の黒薔薇 ハーレーX
評価:3/5
【自】【《V》/《R》】:このユニットがアタックした時、このターン1回目のバトルなら、【コスト】[SB②]することで、そのバトル中、このユニットのパワー+10000。
【自】【《V》/《R》】:このユニットのアタックがヒットした時、SC①。
1回目のバトルなら自己パンプ
このターン1回目のバトルなら、SB②する事でパワー+10000する能力です。
アタック順が制限され、コストもSB②と少々重めですが、この程度の条件で単騎23000になれるのは良いですね。
ソウルコストも自身の能力や「冥界を照らす農耕の女神 ペルセポネ」「壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル」でフォローできますし、なかなか優秀だと思います。
ヒット時SC
アタックがヒットした時にSC①する能力です。
自己パンプのソウルコストを多少なりとも自身で賄える点は偉いですね。
ソウルを消費して要求値を大きく引き上げる事ができるので、ヒット時能力とも相性が良いです。
自己パンプを使わない場合には純粋なSC能力として扱えますね。
G3ユニットなので単騎でも最低限の要求値は出せますし、モンストには「智の八犬士 犬坂毛野」のようなブースト時にパワーの増えるユニットも居るので自己パンプなしでも要求値を叩き付ける事ができるでしょう。
欠点は強制効果である点です。
モンストはガチャのせいでデッキの消費が早く、LOの危険がやや高いので、強制型のSCが足を引っ張る局面も出てきそうです。
総括
ソウルを消費しての大幅パンプとヒット時SCを備えたユニットです。
多少の制約こそありますが単騎23000になれる自己パンプは便利ですね。
相応にコストを消費しますが、ソウル供給は得意な部類ですし、自身の能力でもある程度は賄えます。
アタッカーとしてもSC要員としても扱い易いですね。
月想ノ女神 ツクヨ月想ノ女神 ツクヨミミ
評価:4/5
【起】【《R》】:【コスト】[CB①、このユニットを【レスト】させる]ことで、あなたのドロップから1枚選び、《R》にコールする。
蘇生コール
CB①を支払い、自身をレストすることで、ドロップから蘇生コールする能力です。
起動効果なので恒常的に使用でき、グレード制限や配置制限がない点が優秀ですね。
能力を使用するとブーストができなくなってしまいますが、その分盤面のカードを増やす事ができるので優秀ですね。
蘇生対象に一切の制限が無いので、ライドコスト等で捨てたG3を蘇生し序盤から使う事もできます。
固有名称指定の「創世の始神 イザナギ」「黄泉津大神 イザナミ」の盤面を維持する一助になりそうです。
cip能力持ちを蘇生するのも良いですね。
「壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル」を蘇生して使い回せばトップ操作を繰り返し行う事ができます。
また「壮烈なる楽園の守護者 ガブリエル」は自己ソウルイン能力を持っているので、SBと組み合わせて簡単に《R》とドロップを行き来できます。
総括
ドロップゾーンからの釣り上げを行えるユニットです。
G制限や配置制限がなく行える蘇生能力が優秀ですね。
コスト効率も序盤から恒常的に使用できてCB①&自己レストであれば悪くありません。
どんな形の軸でもCBを回せれば採用を見込めますね。