
堅城竜 ジブラブラキオ
評価:4/5
【起】【《R》】:あなたのヴァンガードが「砂塵の重砲 ユージン」なら、【コスト】[SB①、このユニットを【レスト】させる]ことで、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
【自】【《R》】:あなたのバトルフェイズ開始時、相手のリアガードが1枚以下なら、このユニットを【スタンド】させ、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
起動能力除去効果
SB①と自己レストをコストに、相手の《R》を除去する能力です。
CB消費なしに相手の《R》を削れる点は便利ですね。
問題は起動条件及びレストコストですが、起動条件は《V》に「砂塵の重砲 ユージン」を要求する固有名称指定のみなので条件がネックになる事もありませんし。レストコストも自身の能力②である程度ケアできています。
自己スタンド&パンプ
相手の《R》が1枚以下なら自己スタンドとパンプを行う能力ですか。
条件が《R》1枚以下と厳しいですが、自身の能力や「砂塵の重砲 ユージン」の能力でレストしても自力でスタンドできる点は応用が利いて良いですね。
条件を満たすために相手の《R》をかなり除去する必要がありますが、そこは「ユージン」軸のメインテーマなので然程問題になりませんし、レストコストの踏み倒し能力としては優秀だと思います。
おまけの自己パンプも単騎15000になるので、《V》相手に最低限の要求値を出せるようになりますし、ブーストを加味すれば23000ラインを形成可能です。
除去によって相手の手札を削った状態で、高火力でのアタックを行えますね。
総括
除去能力と自己スタンドを搭載した「ユージン」軸の追加札です。
SB①と自己レストのみで除去を発動できるので、扱い易くて良いですね。
「ユージン」軸に手軽に撃てる除去能力が増えるのは歓迎できます。
自己スタンド能力も条件は厳しめですが、自身の能力以外のレストコストとしても使用でき、応用が利いて良いです。
扱い易いユニットなので、「ユージン」軸であれば採用できそうですね。
忍竜 キザンレイジ
評価:3/5
【起】【《R》】【ターン1回】:【コスト】[CB①、SB①]することで、このユニットと同じ縦列の相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
同列指定単体除去
自身と同じ縦列の《R》1枚を退却させる能力です。
コストは重いですが、前後列やGを問わず除去を行える点、起動能力なのでコストさえ支払えれば恒常的に使用できる点は良いですね。
同じコストで除去を行える「ドラグリッター アルワリス」に比べると、こちらの方が使い易そうです。
同列しか除去できない欠点も、相手がこのユニットの能力を嫌ってその列に展開しない選択肢を取ってくれるのであれば、それはそれで役割を果たせていると言えます。
このユニットが睨みを利かせているだけで相手が展開する《R》が減ってくれるのであれば万々歳です。
総括
若干コストが重いですが、そこそこ扱い易い除去能力を持ったユニットです。
こちらは名称指定が無いので「ユージン」軸に限らず使用できますが、能力的には「ユージン」軸向けですね。
同列に限られますが、コストを支払える限り恒常的に使用でき、前後やGに関わらず除去できるので、なかなか使い勝手が良く採用圏内にあると思います。