
柩機の竜 アルビデルド
評価:3/5
【永】【《R》】:あなたのターン中、あなたの世界が黒夜なら、このユニットのパワー+2000。黒夜ではなく深淵黒夜なら、パワー+5000。
【自】【《R》】:このユニットがアタックしたバトル終了時、【コスト】[夜影兵・トークンを1枚退却させる] ことで、相手のリアガードを1枚まで選び、退却させる。
黒夜参照自己パンプ
世界オーダー「虚ろなる月夜」 「人知れぬ闇の中で」を参照する自己パンプですね。
「オルフィスト」軸関連のカードは世界1枚で効果を発揮するユニットが少なめなので、黒夜でも能力を発揮できる点は偉いのですが、G2ユニットのパワー+2000では殆ど意味が無いので有難味も薄いです。
本領は深淵黒夜状態のパワー+5000ですね。
単騎15000になれるので「夜影兵」トークンと同等の高パワーとなり、ライン形成が捗ります。
条件を達成し易く、コストも必要としないので優秀ですね。
トークン消費1:1交換
「夜影兵」トークンを消費して、相手の《R》を除去できる能力ですね。
この能力のお陰で、「人知れぬ闇の中で」では除去できなかった後列のユニットを除去する事ができるようになります。
コストのトークンは1度に3体生成でき、これまで余り気味だったので、それを有効活用できるのはなかなか便利ですね。
またタイミングがアタック終了時なので、退却させる「夜影兵」トークンもしっかりとアタックに参加してからお別れする事ができ無駄がありません。
総括
「夜影兵」トークンの新しい使い道を提示する「オルフィスト」軸用の強化札です。
深淵黒夜状態でならノーコストで高いパワーを発揮でき、現状やや供給過多気味の「夜影兵」トークンを除去能力のコストに変換できる。
どちらの能力も使い勝手が良く優秀ですね。
混合型でない「オルフィスト」軸であれば、問題なく採用できそうです。
柩機の兵 サンボリーノ
評価:3/5
【自】【《R》】:このユニットが夜影兵・トークンをブーストした時、そのターン中、このユニットのパワー+15000してよい。そうしたら、そのバトル終了時、このユニットと同じ縦列のあなたのリアガードすべてを退却させ、1枚引く。
1ライン消費自己パンプ&1ドロー
「夜影兵」トークンをブーストすると言うかなり緩い条件での大幅パンプですね。
単騎23000まで膨らんだ状態で「夜影兵」をブーストするので、それだけで合計パワー38000に到達します。
ペルソナライドを使用できないターンにも、このカードがあればしっかりと要求値を出せますね。
代償として自身を含んだ1ラインを消費しますが、1ドローが付いているので1枚分は補填されますし、巻き込む前衛は「夜影兵」トークンなので殆ど損失はありません。
この程度でガード札に回せないユニットを手札に変換できるのであれば、お得ですね。
総括
上記のアルビデルド同様、生成した「夜影兵」トークンを消費する事でメリットを産む新しい方向性の強化札です。
比較的安いコストで大幅パンプを行え、「夜影兵」トークン2体のライン以上の火力を発揮できる点が便利ですね。
ペルソナライドを行えないターンにも高い要求値を維持できる札は歓迎できます。
その代わりトークンと自身を消費してしまいますが、トークンは若干余り気味ですし、このカードの分の損失は1ドローできちんと補填されており、コストは然程気になりません。
無駄なくトークンを処理する事ができ、使い勝手が良いですね。