
樹角獣 ボジャルコン
評価:2/5
【起】【《R》】:【コスト】[CB①]することで、そのターン中、このユニットは『【永】【後列の《R》】:このユニットがアタックする際、相手の前列のユニットすべてとバトルする。』を得る。
前列全てとバトル
「ドラゴニック・カイザー・ヴァーミリオン」「サンダーブレイク・ドラゴン」のような能力ですね。
ストイケイアには相手の場に触るカードが少ないので、能力そのものは悪くはないと思います。
アタックのついでにインターセプト除去が行えるので、能力は強いですね。
パワーも「樹角獣王 マグノリア」のパンプを受け15000はあるので、【前】トリガーを踏まれでもしない限りは《R》除去として機能しそうです。
ただタイミングがイマイチですね。
起動能力なので予め使用すると決め、バトル前に使っておかなくてはなりません。
自己パンプが無いのでダメージトリガーを踏まれると不発に終わってしまいますし、「樹角獣王 マグノリア」の能力の柔軟性が損なわれ、若干扱い難いです。
またCBを消費する点が厳しい。
SBならまだ何とか捻出できなくもありませんが、CBは余裕が無いのでここに消費するのは躊躇われます。
せめて自己パンプして殴れればCbも許容できたのですが、パンプが「樹角獣王 マグノリア」頼りでは少々厳しい印象です。
総括
前列全てにアタックする事で、アタックと《R》除去をこなせるユニットです。
ストイケイアは相手の場に触るカードが少ないので、役割としては悪くありませんね。
ただコストやタイミング的に、枠の都合も鑑みるとちょっと難しいかなと思います。
CB回復が来れば多少使い易くなるのですが、う~ん。
樹角獣 クロコッテ
評価:2/5
【自】【《R》】:このユニットがアタックかブーストした時、【コスト】[SB①]することで、あなたのリアガード1枚につき、そのバトル中、このユニットのパワー+2000。
《R》参照自己パンプ
SB①で最低+2000、最大+10000の自己パンプ能力ですか。
タイミングがアタックかブーストした時と広い点は良いですね。
最大で16000になるので盤面を埋めればかなりの火力を出せます。
欠点は素のパワーが欠けている点とSBを消費する点です。
この能力であればG1版「樹角獣 ドゥーガー」の方が良かったなと思います。
総括
《R》数を参照して自己パンプを行うユニットです。
最大値は高いのでそれなりですが、素のパワーが欠けている点とソウルを消費する点がネックですね。
ノーコストでパンプできる「樹角獣 カリス」や「共謀怪人 アドマンティス」で良い気がします。