
ヴェルリーナ・アルクス
評価:4/5
【オーバードレス】‐「トリクスタ」(《R》にノーマルコールするかわりに、指定ユニットの上に重ねて登場させてもよい)
【自】:このユニットが《R》に登場した時、【オーバードレス】したなら、【コスト】[CB①]することで、2枚引き、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
2ドロー&パンプ
あぁ、これは強い。
CB①で2ドローとパンプを行えるのは良いですね。
パンプ値こそ上回ってっていますが、通常の「ヴァルリーナ」が2枚分のアドバンテージを得るには2回攻撃する必要があるので、こちらの方が即応性があり、コストパフォーマンスも良好ですね。
その代わり相手の場に触る事ができなくなる点と、パンプ値が10000から半分の5000にまで落ちてしまう点で劣りますが、アルクスの方が使い勝手が良い印象です。
欠点は「ヴァルリーナ」と付くカードですが、「ヴァルリーナ」では無いので、固有名称指定の 「焔の巫女 レイユ」、「サンバースト・エヴォリューション」の対象にならない点です。
その辺りのフォローも入るものと思っていたのですが、何もありませんでした。
総括
「ヴァルリーナ」の派生ですね。
前提のデザインがダサくなければ、このイラストももっと良くなっていただろうに勿体ない。
第1弾からG2に派生が収録されるのは意外でした。
相棒を進化させて戦うと言うキャッチフレーズを鑑みるに「ヴァルリーナ」の上に重ねるオーバードレスを拡張していくものと思っていたのですが、そちらも派生するんですね。
能力は【オーバードレス】することで2ドローと自己パンプを行います。
パンプ値は単騎15000になれるので十分にありますし、2ドローできるのが偉いですね。
可能な限りノーマルよりもアルクスにオーバードレスしたくなります。
ただサーチが固有名称指定なので、確定でオーバードレス可能なノーマルと比べると若干安定性が落ちます。
素引きする必要があるのでフル投入する事になりそうです。
忍竜 ハドウシュゲン
評価:2/5
【自】:このユニットが《R》に登場した時、【オーバードレス】状態のあなたのユニットが居るなら、【コスト】[CB①]することで、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
【オーバードレス】参照除去
前提条件付きですが条件はライドラインで自然と満たせますし、現状軽いコストで使用できる除去は貴重なのでなかなか悪くありません。
CB①で1枚除去なのでコスト効率はごく普通。
ソウルを消費しないので「ヴェルリーナ・アルクス」よりも、スタートデッキの「ヴァルリーナ」と相性が良いですね。
総括
除去能力付のG3ユニットですね。
オーバードレス前提ですが、軽いコストで除去能力を使用できる点は便利そうです。
条件の達成もデッキの主軸なので然程難しくはありませんし、「ヴァルリーナ」が除去された後、立て直してこのユニットで焼いてと手札やコストの嵩む動きをしない限りは有用でしょう。
燃え盛れ、清らかなる祈りよ
評価:3/5
あなたのダメージゾーンが3枚以上なら、あなたのユニットを1枚選び、そのバトル中、パワー+15000。
ブリッツオーダー
ドラゴンエンパイアにもブリッツオーダーがあるんですね。
テキストは「獣を呼ぶ声」サイクルと言った趣です。
この分だとこのサイクルは各国家に配られそうです。
Dシリーズでは防御が薄くなっているので、手札1枚の消費で厚く守れるカードは重宝しそうです。
条件がダメージ依存なので《R》数を参照する「獣を呼ぶ声」よりも使い易そうですね。優秀だと思います。
総括
口頭語のオーダーはダサいと思うんですよね。
このカード名、フレーバーテキストにすれば良いのではなかろうか。
まぁダークステイツやブラントゲートよりはマシですが、うーん…。
ともあれ、能力は優秀です。
ダメージ制限こそありますが、きちんと守りたいタイミングには使用できますし3点制限であれば許容できると思います。
この程度の緩い条件で15000のガード札になるのであれば十分でしょう。