
呪われし魂は悶え蠢く
評価:2/5
【コスト】[SB②]することでプレイできる!
あなたの山札を上から4枚見て、ユニットカードを1枚まで選び、《R》にコールし、残りを捨てる。魔合成中なら、1枚ではなく2枚まで《R》にコールし、そのターン中、このオーダーでコールされたユニットすべてのパワー+5000。
蘇生コール
通常時には《R》に1枚コールを行う1:1交換なので、コストパフォーマンスが悪く、然程強くはありませんね。
魔合成中の追加効果を加味して漸くそこそこの性能と言う感じに見えます。
オーダー1枚の消費で《R》が2枚増えるのであれば、まぁ悪くは無さそうです。
パンプもきちんと2体に行き渡りますし、まずまずの性能だと思います。
SB②と重いコストも 「怪雨の降霊術師 ゾルガ」自身の蘇生コール能力や、このカードのような蘇生オーダーの対象を増やせるので完全な損ではありません。
ポジティブに捉えられなくもありませんが、さすがにSB②は重いですね。
その特性上複数種類のオーダーを唱える必要がある事もあり、この重いコストは他のユニットの能力だけではなく魔合成用のオーダーを唱える際の足枷になりかねません。
これならば廉価版の「霊体凝縮」の方が使い勝手が良さそうに感じます。
総括
G3版「霊体凝縮」です。
コストが重くなった代わりに、魔合成中は1:2交換呪文として振舞う事ができます。
魔合成に使用すると能力が強化されるギミックそ自体は悪くありませんね。
1枚で《R》2面を埋める事ができるので白い紙に付着したインクの染みよりはマシですが、コストが重くオーダーを複数枚使用する魔合成の動きそのものに支障をきたす可能性があり、肝心の「ゾルガ」軸で居場所を確保する事が難しそうに見えます。
使い勝手の良いSCが来ればこのカードの使い勝手や評価も上がりそうですが、現状見えている範囲ではコストが重く使い勝手の悪いオーダーですね。
書いてあることは自体はそれなりに優秀ですが、ユニットを削ってまで採用することはほぼ無いかなと思います。
ハイドロリックラム・ドラゴン
評価:2/5
【自】【《R》】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、あなたのバインドゾーンにオーダーカードがあるなら、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。
オーダーバインドで自己パンプ
解り易い「ゾルガ」軸用のサブアタッカーですね。
パンプ値が大きく、単騎18000になれるのでアタッカーとしては十分だと温ぴ増す。
「ゾルガ」軸であれば魔合成を行うだけでパンプ条件を満たせますし、コストもかからないので扱い易いですね。
シンプルで扱い易いので、魔合成以外にもドロップや手札からオーダーをバインドする手段が存在すれば出張も検討できそうです。
総括
緩い条件でパワー18000になれるアタッカーですね。
魔合成を行うだけでパンプ条件を満たせるので、「ゾルガ」軸であれば条件を満たすのは簡単でしょう。
相変わらずペルソナアイコンが死んでいますし、G3なのでシールド値もありませんが、そこそこ優秀だと思います。
パワーも十分ありますし、選択肢としては悪くありませんね。