
ツインバックラー・ドラゴン
評価:5/5
【永】:守護者(守護者を持つカードはデッキに合計4枚まで入れられる)
【自】:このユニットが《G》に置かれた時、あなたのユニットを1枚選び、そのバトル中、ヒットされない。あなたの手札が2枚以上なら、手札から1枚選び、捨てる。
新完全ガード
旧完全ガードは手札を1枚破棄する処理が必須で、2枚の札を消費してあらゆる攻撃を防ぐ効果でしたが、Dシリーズの守護者は条件付きで手札を破棄する処理が不要になるようです。
なるほど、Dシリーズでは一部カードのシールド値が下がった分、守護者の使い勝手が上がるんですね。
この能力だとノーコストで最大2回守れるので、Vシリーズとはだいぶ話が変わってきました。
防御側としては手札が減ってから使用する方が安く使えるので、なるべく温存したくなり、 攻撃側としては守護者を如何に2枚消費の内に吐き出させるかに腐心する必要があると。
なるほど、なるほど。面白いじゃないですか。
ライドデッキがあるからかG1に戻っていますし、レアリティもRに下がっているのでVシリーズの物よりも好みです。
総括
名称違い、同能力の守護者互換カード群です。
枠の無駄なので各国に配るのではなく、クレイエレメンタルにして一纏めにして欲しかったのですが、まぁ旧シリーズのようにこの枠潰しをRRで収録するわけでは無いので許容範囲ですね。
最悪、【超】トリガーと守護者でRR枠がほぼ埋まってしまう可能性すらあったので、そうならなかっただけでも大きく進歩しています。
能力のほうは既存の守護者同様の完全ガード能力に、条件付きでコストの踏み倒しが付いた形ですね。
Dシリーズは防御が薄くなっている点が気になっていたのですが、俄然は面白くなってきました。