
極光戦姫 セラス・ホワイト
評価:4/5
【永】【《V》】:あなたのターン中、あなたの監獄に収容されている相手のカードが1枚以上なら、このユニットのパワー+10000し、3枚以上なら、さらにこのユニットのドライブ+1。
【起】【《V》/《R》】【ターン1回】:【コスト】[CB①]することで、相手のリアガードを2枚選び、あなたの監獄に収容する。 (監獄があるオーダーゾーンに置かれる)
監獄参照自己パンプ&ドライブ追加
監獄に収容されているカードの枚数に依存したパンプ効果ですね。
1枚収容すれば単騎23000となれるので、条件が手軽な割には上昇値が大きく便利だと思います。
パンプのみであれば難しくはないでしょう。
さらに収容数3枚以上でドライブ追加ができます。
ドライブが増えれば、それだけで単純に手札も増えますし、トリガーを引く確率も高まるので発動できれば優秀ですね。
Dシリーズからは【超】トリガーも増えたので、ドライブ追加の期待値も高まります。
ただ自力では2枚しか収容できないので、ドライブ追加を発揮するためにはこのカードの能力+αが必要となります。
保釈が可能なので悠長に監獄に維持してターンを跨いでドライブ追加を目指すと言う形では少々不安定ですし、何某か隙間を埋めるカードが欲しくなります。
もっとも簡単なのは、ペルソナライドを捨てて《R》に配置したセラスホワイトと併せて4枚収容する方法でしょうか。
収容能力
CB①で2枚分のアドバンテージを稼ぐ一時的な除去能力ですね。
前列の《R》を収容しインターセプトを削るだけで相手のシールド値が10000減るので、そこそこ優秀です。
ダークステイツ、ストイケイアはソウルコストの消費を抑えたいので若干保釈金を支払う事に抵抗がありますし、状況如何では即時保釈を避けられる可能性もありそうです。
CB①以外に特殊な条件もありませんし、《R》でも使用できる点が行き届いていて偉いですね。
ペルソナライドを見送ることになりますが、このユニットを並べ《V》《R》併せて4枚収容し、ドライブ追加を目指す動きを取りやすいのは利点だと思います。
総括
構築済みメインユニットのオオトリです。
能力に即したイラスト、フレーバーをしていますし、リンジョっぽい妨害能力も良いですね。
自己パンプ能力は収容数に依存するので毎ターンお互いにコストを消費し合う形になるかと思いますが、自己完結した緩い条件でパワー+10000もされる点が偉いです。
さらに少々手間ですがドライブ追加を狙える点も優秀です。
「極光戦姫 セラス・ホワイト」を2枚並べれば収容数も容易に達成可能なので、リターンの割には難易度は低そうです。
能力②は一時的な除去となる収容能力です。
CB①で2枚分のアドバンテージを得られるので、構築済みの時点ではかなりカードパワーが高いと思います。
他の軸のメインには「トリクスタ」を蘇生できる「天輪聖竜 ニルヴァーナ」ぐらいしかアドバンテージを稼ぐ能力を持ったユニットは存在しないので、5種の《V》用ユニットの中でも優秀な部類だと思います。
極光戦姫 リサット・ピンク
評価:3/5
【自】:このユニットが《V》に登場した時、相手は自分の手札から1枚選び、あなたの監獄に収容する。(監獄があるオーダーゾーンに置かれる)
【永】【《R》】:あなたの監獄に収容されている相手のカードが1枚以上なら、このユニットのパワー+2000。
《V》登場時1枚収容
ライドデッキのお陰で確定発動する収容能力ですね。
何もせずとも相手の手札を1枚削り、保釈コストの消費を要求する事ができる点はそこそこ便利ですね。
相手が自分で選択する形なのでハンデスとしては微妙ですが、こちらは一切のコストを支払わずに一方的にコストを支払って奪われた札を取り戻すか、手札を消費したままでいるかの二択を突き付けられるのは嫌らしくて良いです。
もし相手が保釈コストを惜しんで監獄に放置してくれれば、「極光戦姫 セラス・ホワイト」にライドした際にノーコスでパンプできますし、ドライブ追加も狙えるので、G3への繋ぎとしては有用ですね。
監獄参照自己パンプ
ドラゴンエンパイア勢と同等のノーコストでパワー+2000査定の自己パンプです。
せめて【《V》/《R》】ならば、後攻時に相手のG2《V》に要求値を引き上げられる能力として見られたのですが、《R》限定となるとタイミングが合うかどうかは運ですし、G3相手ではパワーが1000足らず、要求値を出せません。
一応、永続で自分ターン中の制限もないので、相手が保釈金を支払わなければ若干堅い状態で相手ターンを過ごせるのは利点と言えなくもありませんね。
現状ではパワー10000のG2ユニットが持っていても、イマイチ有難味の薄いパンプと言った印象です。
総括
《V》登場時能力を持ったライドデッキ用のユニットです。
ただライドするだけで手札1枚を収監できるのは、なかなかに優秀で良いですね。
保釈されても相手のコストは削れますし、万がにでも一放置してくれたらば「極光戦姫 セラス・ホワイト」で有効活用できます。
パンプの方は今の所、G2ユニットが持つには不向きな数値であまり使い道がありませんね。パンプ込みでパワー12000では帯に短し襷に長しです。
《R》効果がそんな感じなので、ライドデッキ用に1枚あれば十分そうですね。
極光戦姫 キルナ・ブルー
評価:4/5
【自】:このユニットが《V》に登場した時、あなたの山札から監獄カードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
【自】:このユニットが《R》に登場した時、あなたの監獄に収容されている相手のカードが1枚以上なら、【コスト】[CB①、SB①] することで、1枚引く。
《V》登場時監獄サーチ
ああ、強いですね。
ブラントゲートは動きとして監獄が必須なので、それを確定でサーチできるこのカードもまた必須です。
サーチした監獄はそのまま《V》を捻れば発動できるので無駄がありません。
固有名称指定では無いので、今後別の監獄が登場した場合にも問題なく対応している点も偉い。
ライドデッキのお陰で確定でライド可能なので、監獄を採用する枚数が1枚で済みデッキスペースを圧迫しない点も良いですね。
構築済みでは素引きした場合に備えての2枚採用なのかな。
ここの1アドを捨てるのももったいないので、2枚採用も理に適っていますね。
《R》登場時1ドロー
緩い条件での1ドロー能力は良いですね。
1枚収容するだけであれば、無理なく達成できると思います。
ただコストが重い点が気にかかります。
ソウルコストは監獄で補充できますが、カウンターコストは「極光戦姫 セラス・ホワイト」の収容能力で消費する一方なので、軽々には使えません。
総括
極光戦姫のキーカードを確定サーチできるデッキの要です。
デッキ自体のメインギミックが監獄への収容なので、それを支えるこのカードの重要性は計り知れません。
通常であればキーカードをフル投入して、サーチカードとドローも可能な限り詰め込んで漸く形になるタイプのデッキをライドデッキ一つでスムーズに動くようにできるのは面白いですね。
ドローの方もコストは重いですが、《R》効果としては優秀だともいます。
コスト競合が厳しいのでCCが欲しくなります。
銀河中央監獄 ギャラクトラズ
評価:4/5
(セットオーダーはプレイ後、オーダーゾーンに置く)
【コスト】[ユニットを1枚【レスト】させる]ことでプレイできる!
【自】:このカードがオーダーゾーンに置かれた時、SC③。
【永】【オーダーゾーン】:相手はリアガードをノーマルコールできる時に、以下を得る。
・SB①する。そうしたら、収容されている自分のカードを1枚選び、《R》にコールする。
・CB①する。そうしたら、収容されている自分のカードを2枚選び、《R》にコールする。
SC③
ダークステイツ・ストイケイアに欲しくなる高効率SCですね。
SC能力として、手札1枚消費してSC③ならば許容範囲だと思います。
しかし、ブラントゲートのカードは見えている範囲では然程ソウルを必要としていないので、今の所ミラーマッチ時の保釈コストぐらいにしか使いどころが無さそうです。
何某かこのソウルを活用するカードが来るのだろうか?
保釈
コストを支払い、収容されたカードをスペリオルコールする能力ですね。
自分が使うものではなく、他のカードの能力によって収監された相手のカードを、相手がコストを支払い保釈するための能力なので、ここのテキストは丸々ない方が自身にとっては得です。
監獄自体には収容能力も付いていませんし、保釈されたユニットは何らデメリットを負わず普通に娑婆に出てくるので、一時的に手札や《R》から除去できる点と、SB・CBを消費させる点が主なメリットです。
ソウルを吐きたくないドラゴンエンパイア、ダークステイツ、ストイケイアにはそこそこ刺さりそうですね。
あとはCBをどの程度負担に思うかですが、構築環境ではどちらもキツく感じるデッキはストイケイアぐらいかなと思います。
デメリットは監獄からのコールは、グレード制限を受けないスペリオルコール扱いになるのでグレードを飛び越えて《R》用G3等を保釈される可能性がある点です。
特にケテルサンクチュアリは手札のカードを収容する能力を使ったら、十中八九はG3を送ってくるでしょう。
「極光戦姫 リサット・ピンク」の効果を使う時には注意が必要ですね。
総括
極光戦姫のメインギミックにして、リンジョ風味溢れる妨害カードですね。
オーダーゾーンと言うのが気になっていたので、構築済みからそれを活用するデッキが登場してくれて嬉しいです。
ヴァンガードはそのシステムの都合上、動きを横に呼ばす事を苦手としているので、こうして新しい要素を生み出そうとしている姿勢は評価できます。
新要素の監獄ですが、このカード自体はSC③が付いているとは言え、ダークステイツ・ストイケイアのようにソウルを大量に必要するわけではありませんし、折角除去したカードを場に戻すとしか書いていないので然程強くありませんね。
ただデッキのギミックはこのカードに依存しているので、最重要カードではありますし、「極光戦姫 セラス・ホワイト」などは2枚コンボとして見ても優秀な性能をしているので別種の監獄が出るまではデッキに1~2枚採用する事になりそうです。
「極光戦姫 キルナ・ブルー」の能力で確定サーチが可能なので1枚で十分かな?
将来的に別種の監獄が来てもSC③に付加価値が出れば、こちらの方が有用で使い勝手が良いとなるかもしれません。