
焔の巫女 リノ
評価:4/5
【自】:このユニットが「焔の巫女 レイユ」にライドされた時、あなたの山札から「トリクスタ」を1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。
【永】【《V》/《R》】:このユニットがアタックしたバトル中、このユニットのパワー+2000。
「トリクスタ」をコール
優秀な連携ライド能力ですね。
固有名称指定されている「焔の巫女 レイユ」の能力はまだ分かりませんが、デッキの要となる「トリクスタ」に確定でアクセスできるのは強い。
この能力のお陰でマリガンで「トリクスタ」を探す必要がなくなり、「ヴェルリーナ」だけ確保すればオーバードレスを行えるようになったので安定性が増しました。
Vシリーズまではライドできるかどうかが問題でしたが、Dシリーズではライドデッキシステムにより、この手の被ライド時能力が確定で使用できるのが良いですね。
しかし、ノーコストで確実に《R》が1枚増える能力をスタートデッキの時点で備えているとは思いませんでした。
他のデッキもこの基準であればDシリーズは速い環境になりそうです。
アタック時自己パンプ
アタック時にパワー10000になる能力ですね。
パンプ値はほぼほぼ最低限ですが、単騎10000になれるのは悪くありません。
ライドデッキに採用する事も多いでしょうし、後攻時に単騎で要求値を出せるようになるのはなかなか便利です。
Dシリーズからはシールド値が減っている事も相まって、使い勝手は良さそうですね。
総括
情報局ではバニラに見えましたが、実は能力を持っていたらしい巫女その1です。
兎角、被ライド時能力が便利ですね。
ライドデッキのお陰でグレード配分を気にする必要もありませんし、確定で「焔の巫女 リノ」→「焔の巫女 レイユ」にライドし、能力を発揮できます。
パンプ能力も数値は小さいながらもG2と同等のパワーになるので必要十分な性能をしていますし、《R》に置いてアタッカーとしても運用できるのは使い勝手が良いですね。
被ライド時能力が優秀なので、オーバードレスを活用していくのであれば、プールが増えてもライドデッキ用にピン挿し採用するなんてこともありそうです。