今回のカードはSS10「クランセレクションプラス Vol.2」収録「叡智の神器 アンジェリカ」です。
評価:3/5
■神装ゲージを持つ《R》をパンプ
【永】【《V》】:神装ゲージを持つあなたのリアガードすべては、相手のカードの効果で選ばれず、パワー+5000。
神装ゲージ条件での永続パンプですね。
「月夜の戦神 アルテミス」とほぼ同じ能力ですが、トリガー効果のコピーが消え、やや弱体化している点が残念です。
相手の効果で選ばれなくなる都合上、あなたのターンと書かれておらず、相手ターン中も5000パンプが継続する点が良いですね。
《R》を退却させるために必要な要求値が上がり、殴り返しにも強くなります。
パンプ条件の神装ゲージも「奉納の神器 ヴァール」「祓魔の神器 スルーズ」はお手軽に自力取得可能ですし、「宇宙の神器 CEO ユグドラシル」「運命の神器 ノルン」はCB①で他者に配る事ができるので、パンプ条件を満たすだけであれば困る事も少ないでしょう。
■アタック時、神装ゲージ付与
【自】【《V》】:アタックした時、あなたのリアガードを2枚まで選び、それらのユニットそれぞれに、あなたのソウルから1枚まで神装ゲージとして裏で置く。
アタック時に神装ゲージを得るスキルですね。
ゲージの発生源がソウルからなので、事実上のソウルコスト制ですが、ノーコストで使用でき、ターン1回制限もないので、「運命の神器 ノルン」で《V》スタンドしてやればコストでの消費分を差し引いても都合3枚の神装ゲージを獲得できます。
神装ゲージを大量取得できるので、公式動画でやっていたようにパンプ係数の高い「黄昏の狩人 アルテミス」にゲージを集めると凄い事になりますね。
■神装ゲージを消費し回復
【自】【《V》】:相手のターン終了時、【コスト】[神装ゲージを5枚捨てる] ことで、あなたのダメージゾーンから1枚回復する。
エンフェのような回復効果ですね。
この手の芸はプロテクト以外でやって欲しくはありませんでした。
三竦みってなんだよ。開発陣は各自ディクショナリーを引きたまえ。
タイミングが相手ターン終了時なので、バトルフェイズ中に神装ゲージを取得する自身の能力②と噛合っていますし、アンジェリカの耐性やパンプが消え、《R》が脆くなっても問題ないタイミングで回復能力を使用できる点は行き届いていて良いですね。
必要であれば自分のターンに再び貼り直せますし、気兼ねなく消費できるタイミングで神装ゲージを要求してくる点は悪くありません。
コストの神装ゲージ5枚も妥当な所だと思います。
自身の能力で2枚は取得できますし、「運命の神器 ノルン」でスタンドすればさらに追加取得もできます。
残り2枚は「宇宙の神器 CEO ユグドラシル」の能力でも使えば賄えるので、消費分を取り戻すことは難しくなさそうです。
■総括
ミネルヴァの下敷きかと思えば、全く関係ない能力を引っ提げてリメイクされた今回のジェネシスの顔です。
能力①での《R》パンプは元祖の「月夜の戦神 アルテミス」と比較すると劣化していますが、永続パンプと耐性があるので十分でしょう。
要となる神装ゲージも、ソウル以外は一切の消費なく自力で神装ゲージを配る事ができますし、このカードに決定力が足りない点は回復能力を駆使してゲームを伸ばし補う形になっています。
このカード単体ではイマイチですが、「神器」名称は「運命の神器 ノルン」が矢鱈に強いので、「神器」名称持ちと言うだけでなかなか恵まれています。
《V》の低パワーも「宇宙の神器 CEO ユグドラシル」のブースト付与である程度はフォローできますし、デッキ全体としてみれば悪くはないと思います。
まさか今更「黄昏の狩人 アルテミス」にゲージを集めて殴れと言われるとは思いませんでしたが、容易に守護者でなくては防げない数値まで膨らむので動きとしては面白くて良いですね。