
Amazon/駿河屋
今回のカードはSS09「クランセレクションプラス Vol.1」収録「スチームガンナー ザイード」です。
有名な方のザイードさんのせいで、名前が素直に入ってこない。
評価:3/5
■手札交換&除去
【自】【《V》/《R》】:登場時、【コスト】[SB①、手札を1枚捨てる]ことで、1枚引き、このコストで手札から捨てられたカードのグレード以下の、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
「ストロボスコープドラゴン」の効果に類似した、除去と手札交換がセットになった効果です。
手札交換を行いつつ、相手の場に触る事ができるのは便利ですね。
コストにした手札のGを参照するので自由に除去できるわけではありませんが、ギアクロには「ベアリング・ローバー」のように自身をG3扱いにして捨てられるカードもありますし、然程コストで困ることはなさそうです。
G1ですが「スチームメイデン リッブル」を捨てれば、後列のG1を焼きながらリッブルの効果を使えるので相性が良いですね。
■アタック時SC
【自】【《R》】:アタックした時、このターンにあなたがグレード4にライドしているなら、SC①。
ギアクロであれば毎ターン満たせる緩い条件でのSC効果ですね。
自身の効果①や「スチームメイデン リッブル」の効果で消費するソウルコストを供給できるのであれば、悪くないと思います。
アタック時効果なので維持すれば毎ターン使える点も良いですね。
■総括
cip効果で1:2交換と、アタック時の恒常的SCを備えたG2ユニットです。
cip効果はコストとして破棄した手札のグレードを参照するのでやや制約がありますが、捨てた札は即座にドローによって補填され、除去効果も同時に使用でき便利ですね。
SC効果はアタック時に発動するので場に維持することができれば恒常的に使用でき、「スチームメイデン リッブル」や「スモークギア・ドラゴン」のコストを賄う事ができます。
《V》のソウル消費次第では、こちらの効果が重要になってくるかもしれません。
現状ギアクロのG2帯は激戦区なのですが、なかなか便利なcip効果を持っていますし、ソウル供給要員としての役割もこなせるのでソウル事情によっては採用圏内だと思います。