
Amazon/駿河屋
■G3(8枚)
シュテルン・ブラウクリューガー ×4
ギャラクシー・ブラウクリューガー ×4
■G2(11枚)
ホワイト・ハンク ×4
ブラウクリューガー ×4
スタイリッシュ・ハスラー ×2
ブルート・ザ・ビースト ×1
■G1(14枚)
メチャバトラー アラシード ×4
ブラウパンツァー ×4
モルゲンロート ×4
トランスライザー ×2
■G0(17枚)
ブラウユンガー ×1
レッド・ライトニング ×4
シャイニング・レディ ×4
ツイン・ブレーダー ×4
アーニスト・セコンド ×4
■各種解説
〇概要
シュテルンのスペリオルライド効果をモルゲンロートによって使い回すデザイナーズコンボと、《R》スタンドを駆使して戦うノヴァらしい動きのデッキです。
《V》シュテルン、《R》ギャラクシー&モルゲンと最低3枚のカードが必要となりますが、サーチ能力が高く見た目以上に安定してコンボを回せるのが強みです。
〇採用カード
・G3
「シュテルン・ブラウクリューガー」
このデッキの主役です。
自身の効果で《R》のギャラクシーにライドし、《V》スタンドを行えます。
追加取得するギフトにアクセルⅡを選択すればリソースを削らずに《V》スタンドを行える点が魅力ですね。
さらに《R》に排出されたこのユニットをモルゲンで回収できれば、次のターンにも再ライドから同じコンボを繰り返せます。
「ギャラクシー・ブラウクリューガー」
このデッキのもう一人の主役です。
一応、サブ《V》ですが、素乗りすると弱いのでこちらに順当ライドする事はほぼほぼありません。
しかし、シュテルンとセットで揃える必要があるので減らす事も出来ず当然4投です。
・G2
「ホワイト・ハンク」
「ブラウ」軸はスペライギミックでバトルフェイズ中に前列の《R》が増え、「キックキック・タイフーン」とはやや相性が悪いので、それに代わる《R》スタンド要員として採用しています。
カウンターコストを消費せず《R》スタンドを行えるので、パンプの乗ったG3ブラウを手軽に起こすことができ優秀ですね。
1ドロー効果でブラウ・モルゲンを引き込む一助にもなります。
「ブラウクリューガー」
《V》登場時に「ブラウ」サーチを行え、《R》 でのドローも行え、各種パーツを引き込むのに役立ちます。
《R》効果でバトル終了時に自身をソウルに送りリソースに変換できるので、G3ブラウのパンプ条件を容易に満たせますし、《V》スタンド時の手札コストも補ってくれます。
《V》でのサーチ効果にG指定がない点も小回りが利いて便利です。
「ブルート・ザ・ビースト」
コストが重いですが、《R》にギャラクシーを確定で出せる貴重な札です。
多くは必要ありませんが、このカードのお陰でコンボの安定性がある程度確保されています。
・G1
「ブラウパンツァー」
ライド時にノーコストで「ブラウ」をサーチできます。
G指定がないのでG1・G2も範囲に含んでいる点が便利ですね。
《R》効果も トリガーを要求される点はネックですが、デッキの核となるG3ブラウを確定でサーチでき優秀です。
「モルゲンロート」
非名称なのが残念ですが、スペライギミック後《R》に排出されたシュテルンを回収し、次のターンに備える為の重要なカードなので削る理由がありませんね。