
Amazon/駿河屋
今日のカードはBT12「天輝神雷」収録「誓いの解放者 アグロヴァル」「青き炎の解放者 パーシヴァル」です。
評価:4/5
■《V》登場時山札スペコ
【自】【《V》】:登場時、【コスト】[CB①]することで、あなたの山札の上から3枚見て、1枚まで《R》にコールし、残りを山札の下に望む順で置く。
「聖弓の奏者 ヴィヴィアン」等の持つ登場時に山札からスペリオルコールを行うゴルパラらしい効果ですね。
CB①で盤面を1つ埋められるのでコスト効率も普通ですし、あって損はありません。
ただ《V》限定効果なのが勿体無いですね。
G2ユニットなのでこのカードにライドするタイミングはゲーム中一度きりですし、何某かの抜け道があるわけでもないので、この効果を使う機会は然程多くはなさそうです。
リメイク元を踏襲した効果なんでしょうが、《V》に乗らないようお祈りするカードから、《V》に乗れるようお祈りするカードになったんですね。
■《R》を吸い込み自己パンプ
【自】【《R》】:アタックした時、【コスト】[他のリアガードを1枚ソウルに置く]ことで、そのバトル中、このユニットのパワー+10000。そのバトル終了時、このユニットを手札に戻す。
扱い易い自己パンプ効果で良いですね。
《R》をソウルに置く必要がありますが、上昇値がパワー+10000と大きく、単騎19000まで膨れ上がります。
パンプ値が大きいので容易に23000打点を作れダメトリをケアした数値で殴れますし、《R》を吸い込むコストもソウルを増やしつつ後続のアタッカー用に場を空けられると考えれば悪くはありません。
バトル終了後の自己バウンスも面白いですね。
手札に戻って来るだけなのでデメリットがありませんし、ゴルパラなので「灼熱の獅子 ブロンドエイゼル」の効果でバトルフェイズ中に再登場する事も出来ます。
惜しむらくは効果①が《V》限であることですね。
《R》でも使用可能ならば、自己バウンスと併せて使い回せたものを。
■総括
ゴルパラの19000アタッカーです。
効果①が《R》で使用できない点は残念ですが、《V》に乗れればアドが取れ、《R》に置けば手頃なコストで大幅パンプを行える便利なカードですね。
パーシヴァルに固有名称指定されていますし、セットで何処にでも入りそうです。
評価:5/5
■追加された《R》すべてをパンプ
【永】【《V》】:あなたの追加された《R》にいるユニットすべてのパワー+5000。
対象は限定的ですが、パンプ値が+5000と大きく、自身の効果によってアクセルを不正受給できるので効果を活かし易く便利ですね。
自己パンプを持っていない分を横の打点を上げる事で多少なりとも補っていますね。
■不正受給
【自】【《V》/《R》】:登場時、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、【コスト】[CB①、手札を1枚捨てる]ことで、あなたはイマジナリーギフト・アクセルを1つ得て、山札かドロップゾーンから「誓いの解放者 アグロヴァル」を1枚まで探し、Rにコールし、山札から探したら、山札をシャッフルする。この能力は同名カードを含めて各ターン1回まで使える。
超強いですね。
ジェネシス等、フォースクランではギフトの不正受給が横行していますが、アクセルでやるとは思いませんでした。
アクセルサークルが増えるだけでも偉いですが、増えた《R》はアグロヴァルをコールし即座に埋める事ができるので、《R》は増えたが埋める札が無いと言う事態に陥るような事もありません。
コストも然程重くはありませんね。
手札1枚を消費しますが、アクセルⅡを取得すれば相殺できますし、CB①もアグロヴァルを確定サーチできるので許容して構わないでしょう。
何より【《V》/《R》】と言うのが驚きですね。
「灼熱の獅子 ブロンドエイゼル」や「光輝の獅子 プラチナエイゼル」の効果でバトルフェイズ中に呼び出すとアタック回数がゴリっと増えて楽しげですね。
もう不正受給が偉すぎて、名称とかどうでもよくなります。
■総括
ゴルパラの新たな必須カードです。
《V》の仕事を邪魔することなくアクセルを不正受給でき、ついでにそこに立てるアタッカーまで引っ張ってくるのですから優秀ですね。
G3ユニットなのでサーチの対象にも含まれていますし、便利で良いです。