イドゥンの林檎

イドゥンの林檎

主にヴァンガード等、TCGの最新情報に関する雑記を綴るブログです

週刊ヴァンガ情報局「聖天竜 エオスアネシス・ドラゴン」「篤志のアークトゥルス」「成層のベルックス」評価


Amazon/駿河屋


今回の公開カードはBT12「天輝神雷」収録「聖天竜 エオスアネシス・ドラゴン」「篤志アークトゥルス」「成層のベルックス」です。

効果てんこ盛りだなぁ…。 

 

f:id:harvestfiesta:20200930161010j:plain

評価:5/5

■星域展開

【永】【《V》】:あなたの《V》のフォース・マーカーが5つ以上なら、あなたの中央後列は星域になる。(星域には星神のみ存在できる)

 

震天竜 アストライオス・ドラゴン」「煌天神 ウラヌス」同様の星域展開効果ですね。

効果②が【《V》/《R》】効果、効果③が完全ガード化なので《V》には「震天竜 アストライオス・ドラゴン」か「創天光神 ウラヌス」置きたいですが、このカードに乗った時にもきちんと聖域を展開できるのは便利です。

 

■〈星神〉サーチ&ギフト取得

【自】【《V》/《R》】:登場時、【コスト】[CB①]することで、あなたの山札から〈星神〉を1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルし、加えたら、イマジナリーギフト・フォースを1つ得て、そのマーカーを《V》に置く。

 

これは強いですね。

【《V》/《R》】効果なので《V》に「創天光神 ウラヌス」を置き、「絶界巨神 ヴァルケリオン」による連パンを構えたまま確定サーチが撃てます。

 

今まで「絶界巨神 ヴァルケリオン」を確実に引き込む手段がありませんでしたが、

このカードのお陰でそんな状況ともおさらばです。

ついでのようにフォースを追加取得している点も偉いですね。

星域展開用の足掛かりになります。

 

■完全ガード化

【自】【《G》】:登場時、【コスト】[手札から〈星詠〉か〈星神〉を1枚捨てる] ことで、そのバトル中、あなたのユニット1枚はヒットされない。

 

こちらも強い。

コストの種族指定が厳しいですが、守護者制限に引っ掛からない完全ガード効果は良いですね。

 

「星域」軸は元々G3以上が多めに入る後世になり易いので、手札に〈星詠〉〈星神〉がダブつく事もありますし、手札で腐っている〈星詠〉が完全ガードやそのコストになるのであれば、有用な使い方と言えるでしょう。

 

■総括

星域展開・確定サーチ・完全ガードと盛に盛ったVRです。

 

《V》用ユニットとしてはパンプや連パンを持たず、フォースの追加取得ができる程度で少々力不足を感じますが、《R》用としては有用ですね。

確定サーチとフォースの追加取得を行え、自身も〈星詠〉なので各種サポートや種族指定コストになれ、G3多めの構成になり防御の薄い欠点を完全ガード化することで補ってくれます。

疑似的に完全ガード8枚体制にしても良いですし、これがあれば★守護者を採用して★に特化するような構成も視野に入りますね。

 


f:id:harvestfiesta:20200930160946j:plain

評価:5/5

■ソウルでG4化

【永】【ソウル】:このカードのグレード+2。

 

最近だと「竜刻魔道士 モルフェッサ」が持っていた、自身のGを操作する効果ですね。

「星域」軸のメイン《V》「創天光神 ウラヌス」の星域展開効果がG5分のSBを要求してくるので、それをサポートする効果ですね。

 

絶界巨神 ヴァルケリオン」のドライブチェックやSC等、順当ライド以外にもこのカードをソウルに吸い込む機会は多そうです。

 

■ギフト取得&1ドロー

【自】【《V》/《R》】:登場時、【コスト】[CB①、手札から〈星詠〉か〈星神〉を1枚公開する] ことで、イマジナリーギフト・フォースを1つ得て、そのマーカーを《V》に置き、あなたのソウルに「成層のベルックス」があるなら、1枚引く。

 

手札条件こそありますが、緩い条件でギフトの取得ができ、ソウル条件を満たせば1ドローまで行えるのは良いですね。

 

【《V》/《R》】効果なので《R》でもギフトの追加取得と1ドローを狙えます。

1ドロー条件の「成層のベルックス」も優秀なのでライドするのに抵抗もありません。

 

■総括

公開用の〈星詠〉〈星神〉が必要になった代わりに【《V》/《R》】効果になった「戦巫女 ムツキ」です。

 

必要なカードが2枚に増えましたが、ライドする必要がなくなったので格段に使い易くなった印象です。

ソウルでのG増加も便利ですし、「星域」軸であれば、優先的に採用されるカードかなと思います。

 

 f:id:harvestfiesta:20200930161000j:plain

評価:4/5

■ガード後ソウルイン

【自】:《G》から退却したとき、このカードをソウルに置いてよい。

 

アークトゥスルでソウルに指定されていますが、ライドに失敗してもこの効果で後入れが可能な構造になっているのは便利ですね。

10000シールドとして活用した後1ドローの条件としてソウルに残しても良いですし、用済みとなればSBの弾としても活用できます。

 

■「アークトゥスル」サーチ

【自】【《V》】:登場時、【コスト】[SB①、手札から〈星詠〉か〈星神〉を1枚公開する] ことで、あなたの山札から「篤志アークトゥルス」を1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。

 

連携ライドのような効果ですね。

SB①と手札公開だけで確実に1枚分のアドバンテージを得られる点は偉いです。

引いてくる先もアークトゥスルなので、その性能に文句はありません。

 

《V》限定なのが少々残念ですが、よくある《V》で手札交換よりは随分優秀ですし、ヒット時1ドロー持ちよりも安定して引けるので、それらよりは良いかなと思います。

 

「星域」軸はG2の配分が少なくなりがちなので、そう言う意味でも有用ですね。

 

■総括

アークトゥスル専用サポートです。

 

ライドできれば確定サーチにより1アドを得ることができますし、ガライドに失敗してもガード札として使う事でアークトゥスルのソウル条件を満たせるのでアークトゥスルを採用するのであればセットで入るカードですね。