
Amazon/駿河屋
今日のカードはBT12「天輝神雷」収録「雲集の射手 ビスコット」「早天の騎士 コエル」です。
評価:3/5
■山札スペコ
【起】【《R》】ターン1回:【コスト】[CB①、SB①]することで、あなたの山札を上から3枚見て、1枚を《R》にコールし、残りを山札の下に望む順で置く。
「聖弓の奏者 ヴィヴィアン」に類似した、山札からのスペリオルコール能力ですね。
コストは少々重めですが、起動効果なので維持さえできればターンを跨いで複数回の使用が見込めますし、確認した3枚の中にビスコットがあれば同名カードを並べ1ターンに複数回の起動も狙えます。
《R》を広げる効果なので「憤怒の騎士 アグラヴェイル」軸で使いたくなりますね。
確認できる枚数は3枚と少ないですが一応の選択権があるのでトリガーを並べるような事態になる事は少なめですし、なかなか優秀ではないでしょうか。
ただこの程度であればパワーは8000でも良かったんじゃないかなとは思います。
パワーが1000欠けているのでアクセルⅡに置いてもフォース《V》には届きませんし、ブースト要員としても力不足を感じます。
■総括
ゴルパラの新しい展開札です。
起動効果での展開能力は珍しいので一定の価値がありますね。
コストの重さやパワーの欠けが気になりますが、許容範囲だと思います。
特に他のカードとのコンボ性のある効果ではありませんが、シンプルに優秀な効果なのでどんな軸にも採用を見込めそうです。
評価:-/5
■FV互換
【自】:ライドされた時、1枚引く。さらに、相手のヴァンガードがグレード1以上なら、あなたはクイックシールド・チケットを1枚手札に加える。
懐かしいカードですね。
旧版同様FV互換なので、先駆も結束もGブレイクも失っていますが一応前世の面影は残っていると言えるでしょう。
イラストは新版の方が好みです。
イケメンになりましたね。
ただ、相変わらずそのヘッドギアがよく解らない。
何の為にあるの、それ?
耳が寒いんだろうか。
■総括
いつもの互換です。
リメイク元も似たような感じだったので、特に文句はありません。
FVの名前を指定される「灼熱の獅子 ブロンドエイゼル」を使わない限り、このカードのお世話になりそうです。