イドゥンの林檎

イドゥンの林檎

主にヴァンガード等、TCGの最新情報に関する雑記を綴るブログです

週刊ヴァンガ情報局「覚醒を待つ竜 ルアード」「天空を舞う竜 ルアード」「竜刻魔道士 モルフェッサ」「竜刻魔道士 ニーズ」評価


Amazon/駿河屋


今回の情報局公開カードは予告通りBT10「虚幻竜刻」収録「覚醒を待つ竜 ルアード」「天空を舞う竜 ルアード」「竜刻魔道士 モルフェッサ」「竜刻魔道士 ニーズ」です。

 

f:id:harvestfiesta:20200819095713j:plain

評価:5/5

■2:2交換

【起】【《V》】ターン1回:【コスト】[グレード1を2枚退却させる]ことで、1枚引き、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。

 

G1を2枚退却させる事で、除去効果と1ドローを行う効果ですね。

ドロップゾーンにG1を溜めつつ除去効果と1ドローができるのであれば、効果としては十分でしょう。

どうせこの効果で退却した盤面も、疑似超越すれば即座に回復できるので気にしても仕方がありません。

 

退却コストなのでカウンターコストやソウルコストを必要としませんし、シャドパラにしては珍しく相手選択式ではない除去効果である点も良いです。

 

■疑似超越

【起】【《V》】ターン1回:この能力のコストはあなたのドロップゾーンのグレード1のカード1枚につき、CB①減る。

【コスト】[CB③]することで、あなたのドロップゾーンからノーマルユニットを2枚山札に戻し、山札から「天空を舞う竜 ルアード」を1枚まで探し、【スタンド】でライドし、山札をシャッフルする。

このターン終了時、あなたのソウルから「覚醒を待つ竜 ルアード」を1枚【レスト】でライドする。

 

ギアクロが手札捨てて疑似超越しているのに、こちらは何故かコストを軽減して疑似超越を行えるようです。

下限値が設定されていないので、条件を整えればCBを一切消費せずに使用する事も出来ますね。

ドロップゾーンにG1を3枚であれば、サポートが豊富なので順当ライド時からでも十分に狙って行けそうです。強い。

 

デッキの圧縮率は下がってしまいますが、ドロップゾーンのカードを山札に戻せる点も良いですね。

ドロップに必要数のG1さえ維持しておけば、残りは「天空を舞う竜 ルアード」の弾切れを防ぐ為にも山札へ戻してしまって良いでしょう。

何気に山札に戻すカードにはG指定がないのも良いですね。

 

疑似超越先が「天空を舞う竜 ルアード」に限定されている点はやや気になりますが、「天空を舞う竜 ルアード」事態のスペックも優秀なので問題は無さそう。

何より通常ライド、「天空を舞う竜 ルアード」へのスペライ、「覚醒を待つ竜 ルアード」へのエンド時スペライで1ターンにフォースを3枚も稼げる点がエグイですね。

「天空を舞う竜 ルアード」をソウルに残したままエンド時に「覚醒を待つ竜 ルアード」へ戻る点も次への布石となっていて実に優秀です。

 

■総括

独自方式の疑似超越を引っ提げてリメイクされた「覚醒を待つ竜 ルアード」です。

 

ノーコストで疑似超越を行え、1ターンに3枚のフォースを獲得でき、ついでに除去効果と捨て札回収まで行えるヤベェ奴です。

ただただお強い。

 

 

f:id:harvestfiesta:20200819095745j:plain

評価:5/5

■G1依存自己パンプ&★増加

【永】【《V》】:あなたのターン中、グレード1のあなたのリアガード1枚につき、このユニットのパワー+5000し、あなたのソウルにグレード3が2枚以上なら、グレード1のあなたのリアガードすべての★は2になる。

 

上昇値は+5000と控えめですが、盤面を整えればノーコストでパンプされる点は便利で良いですね。

《R》全てがG1なら都合+25000されて単騎38000まで膨れ上がります。

普通であれば、さすがにそこまでするのは大変なのですが、このユニットは効果②でG1を盤面に並べることができるので狙えなくはないと思います。

 

ソウルにG3が2枚以上あれば、G1の★が2になるので、尚更《R》はG1で埋めたくなりますね。

1ターン待つ必要こそありますが、「覚醒を待つ竜 ルアード」の効果で「天空を舞う竜 ルアード」がソウルに残るので、2度目の疑似超越のタイミングからはソウルを吐き出さない限り条件を満たした状態でいられます。

 

いっそのこと「結氷の魔女 ベンデ」を採用して2ターン目「ファントム・ブラスター・ドラゴン」スペライから、3ターン目「覚醒を待つ竜 ルアード」にライド、疑似超越「天空を舞う竜 ルアード」としても良いかも知れません。

その場合、パワー20000になれる「厳達の騎士 スーエルス」はアタッカー候補になりえそうです。

★が2になる効果なのでフォースⅡとの相性こそ悪いですが、これは楽しいですね。

 

■登場時スペコ

【自】【《V》】:登場時、【コスト】[CB①]することで、あなたの山札からグレード1を「ルアード」を含むあなたのソウルの枚数+1枚まで探し、《R》にコールし、山札をシャッフルする。

 

ソウルの「ルアード」依存なので、順当ライド時でも2枚は呼べますね。

2ターン目からはソウルに「天空を舞う竜 ルアード」が溜まって行くので1枚ずつ増える感じです。

「覚醒を待つ竜 ルアード」の効果でデッキ内のG1が途切れる心配はしなくても済みそうですし、大量展開できて面白そうですね。

 

効果①との兼ね合いもあり《R》にG1を並べたいので、単騎20000になれる「厳達の騎士 スーエルス」を採用するのもありかも知れません。

こうなってくると『インターセプト』を付与できる「険難の賢者 デクロン」も選択肢としては悪くなさそうに見えます。

 

一応、G3なので素乗りした時にも使用できますね。

その場合はソウルに「ルアード」がないので1枚のみのスペコになりますが、自身のパンプ条件でもありますし、使えなくもないのが良いです。

 

■総括

G4からG3へとダウングレードして帰って来た新生ルアードです。

 

自身の登場時効果で盤面を埋めることができ、相乗効果で《V》のパワーを上げつつ《R》の圧を増やせる点が良いですね。

覚醒と天空の補完具合が素晴らしいです。

その上で《R》を選択する余地があるのだから、贅沢な話です。

 

 

 

f:id:harvestfiesta:20200819095729j:plain

評価:5/5

■グレード1化

【永】【《R》/山札】:「ルアード」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、このカードのグレード-1。

 

《V》が「ルアード」なら、《R》とデッキで自身をG1として扱う効果ですね。

「天空を舞う竜 ルアード」の効果で《R》に出す事が出来、永続パンプ条件も満たせる点が良いですね。

しかし、指定領域が《R》/山札の二種なので、ドロップに落ちても 「覚醒を待つ竜 ルアード」の疑似超越コストを軽減することはできないようです。

効果②との兼ね合いが有るので仕方ない事ですが、少々残念ですね。

 

まぁ、効果②でドロップゾーンへ落ちたこのカードを「覚醒を待つ竜 ルアード」の効果で山札に戻し、「天空を舞う竜 ルアード」で《R》に出すと言う一連のサイクルを行えるだけで十分ではあります。

 

■連パン要員

【自】【《R》】:アタックしたバトル終了時、元々のグレードが1のあなたのリアガードが4枚以上なら、【コスト】[CB①、このユニットを退却させる]ことで、ドロップゾーンからグレード1を1枚まで《R》にコールする。

 

「ルアード」なので仕方がないとは言え、また連パン効果ですね。

元々のGが1のリアガードが4枚以上必要なので、「アポカリプス・バット」でも使わない限りは4パンが限界のようです。

 

「ルアード」と併せて考えるとCBの消費が激しいですが、「黒の賢者 カロン」を呼べば掛かるコストはソウルコストに変換できますし、もう一つの懸念事項疑《R》のパワー不足も似超越によってフォースを稼げるので心配無さそうです。

 

■総括

ルアードの連パン要員です。

 

疑似超越で稼いだフォースを《R》に敷き、★2/高火力で連パンしてくると言うだけでだいぶ強いです。

《V》が「ルアード」になるのであれば、使わない理由がないです。

 

強い動きをしてくれて嬉しくはありますが、フォースの連パンが増えすぎて辟易します。三竦みとは一体何だったのか。

 

 

f:id:harvestfiesta:20200819095737j:plain

評価:4/5

■《V》登場時サーチ

【自】【《V》】:登場時、あなたの山札の上から7枚見て、「覚醒を待つ竜 ルアード」か「竜刻魔道士 リア・ファル」を1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルする。

 

《V》登場時にアドバンテージを取る効果ですね。

特にコストも無く、確認できる枚数が7枚と多めで、サーチ対象が2種あり、対象がどちらも優秀なので乗れれば得ですね。

 

ゲーム中最大1回しか使用できませんが、足回りの強化は重要なので評価できます。

 

■スペコ時除去

【自】【《R》】:あなたのカードの能力で登場した時、【コスト】[SB①]することで、相手は自分のリアガードを1枚選び、退却させる。

 

《R》効果は大人しめですね。

「天空を舞う竜 ルアード」で容易に条件を満たせるので、効果の発動そのものは難しくはありませんが、シャドパラではごく普通の相手選択式除去効果です。

 

コストがSB①と安く扱い易いので弱くはありませんが、相手選択式の効果なので然程強くもありません。

ソウルコストに余裕があり、スペコ対象に悩んだら呼ぶ程度ですね。

ソウルに余裕が有れば「黒の賢者 カロン」を1~2枚呼びたいので、あまり出番は無さそうな気もします。

 

■総括

《V》登場時、《R》へのスペコ時共に扱い易い効果を供えたアド取り要員です。

 

《V》登場時効果が優秀なので、可能な限り最初はこのカードにライドしたいですね。

スペコ時の効果も相手選択型の除去なので安定はしませんが弱くはありませんし、《V》効果が使えなくなっても使い道がある点は評価できます。