
Amazon/駿河屋
今日のカードはBT10「虚幻竜刻」収録「積載竜 アケロカーゴ」「ミニマムカルノ」「サベイジ・セレクター」です。
今日からBT10のカードですね。
最初はたちかぜのようですが、後ろ二つは公開する意味があるのだろうか。
見えても見えなくても何も変わらないでしょう。
評価:3/5
■武装ゲージを手札に戻す
[自]:あなたのカードの能力でこのユニットが《R》から退却した時、このユニットの武装ゲージから1枚手札に戻してよい。
モチーフ的にも効果的にもG1版「突撃竜 ブライトプス」と言った趣ですね。
或いは自力で武装ゲージを得られない代わりにノーコストになった「烈爪竜 ラサレイトレックス」でしょうか。
そこそこ有能ですね。
ノーコストで武装ゲージを手札に戻せるので、餌候補としてはありだと思います。
ただ自身の効果による退却のみと、他の武装ゲージ回収ユニットに比べ、条件が大幅に制限されている点が気に掛かります。
相手の効果による退却や、上書きコールによる退却には反応しないと言うのは、少々使い勝手が悪そうです。
特に上書きコールで発動しない点はネックですね。
■総括
ノーコストでゲージ回収が可能な餌要員です。
地力でゲージを付けられない点、自身の効果による退却以外では回収できない点がネックですが、コストも無しにゲージを回収できるのは便利ですね。
周りの強化具合次第では「烈爪竜 ラサレイトレックス」より優先すべきカードになるかも知れません。楽しみです。
評価:-/5
■FV互換
[自]:ライドされた時、1枚引く。さらに、相手のヴァンガードがグレード1以上なら、あなたはクイックシールド・チケットを1枚手札に加える。
いつもの互換ですね。
FV互換が収録される事は分かり切っているので、わざわざ公開する必要も無いと思うのですが、どんな意図があるのでしょう。
FVの名前やイラストだけ解っても特に喜ぶべきポイントは無いと思います。
まぁイラストは可愛らしいですね。
個人的にはデフォルメされ可愛らしさを前面に押し出したカードは「ドラゴンエッグ」が既に存在しているので、それとは差別化したFVの方が良かったかなと思います。
■総括
いつものです。
無いと始まらないのですが、これとトリガーを各種クランに配る事で収録枠を圧迫するのはやはり構造的欠陥としか。
★2バニラや12000バニラの二種目も収録されそうですし、今から憂鬱です。
評価:-/5
■バニラ引トリガー
ウィクロスやってそう。
個人的に、たちかぜのサベイジ系統はノイズだなと思っているのであまり好ましくはありません。
人型キャラは腐るほどいるので、人間なんぞ入れずにゾイドもどきだけのクランで良いんだよ。
■総括
無限少女を目指して戦う少女です。
たちかぜであればバニラ引トリガーを複数枚収録する可能性も高いので、このカードを採用することもありそうです。