
Amazon/駿河屋
今回のカードは「スペシャルデッキセット マジェスティ・ロードブラスター」収録「スターコール・トランぺッター」です。
シャドパラの方にダークボンドは居たのに本家は長らく収録されませんでしたが、漸く出てきました。
評価:4/5
■ドロップ回収
【V/R】登場時、CB①、SB①
ドロップゾーンから「ブラスター」を含むカードと「光と影、交わる時」を1枚ずつ手札に戻す。
コストは重めですが、最大で2枚分のアドバンテージを得られるのは偉い。
専用オーダーを回収できるお陰でドロップゾーンに居ない方はサーチできるので、この効果から即座に「ブラスター・ブレード」「ブラスター・ダーク」を揃える事も出来ますね。
オーダーの効果を鑑みるに、「マジェスティ・ロードブラスター」は「ブラスター・ブレード」「ブラスター・ダーク」を揃える必要があるようなので、これ1枚で双方を揃えられるのは重要そうです。
欠点はコストが重めなのでサルベージ・サーチした「ブラスター・ブレード」「ブラスター・ダーク」の登場時効果まではコストが回りそうにない点。
加えて、あくまでこのユニットが触れる領域はドロップゾーンのみなので、ある程度ドロップゾーンが増えた中盤以降にしか効果を有用に使えない、立ち上がりが遅い点です。まさかロイパラにドロップゾーンを肥やすカードがあるとも思えませんし、序盤に「ブラスター」のいずれかか、「光と影、交わる時」を素引きしないとサルベージ対象を用意できずに苦労しそうです。
折角の【V/R】効果ですが、序盤はドロップゾーンが潤沢ではないでしょうし、2アドに固執せず使用した方が良いかも知れません。
■『ブースト』を得る
【R】「ブラスター」を含む[V]がいるなら、このユニットは『ブースト』を得る。
「真理の騎士 ゴードン」のような効果ですね。
[V]裏に置くだけで23000ラインへ到達できるのは単純に強い。
条件もデッキ次第では特に意識せずに満たせますね。
「マジェスティ」軸もG2以上は「ブラスター」塗れなので、普通に運用していれば苦も無く『ブースト』を得られると思います。
G2をブーストする場合は8000と大差ありませんが、手札がG2で溢れてしまってもブースト要員に困らないのは良いですね。
「ブラスター・ブレード」「ブラスター・ダーク」共にパンプ効果を持たないので、ライン形成の一助となる効果をおまけで持っているのは便利です。
■総括
「マジェスティ」軸専用サポートです。
オーダー含むと4種目のG2なので少々G2帯が窮屈ですが、ブースト要員を兼任できますし、この性能であればG1枠を割いてG2を厚めにしても良いですね。
ゴリゴリの専用サポートなので、「マジェスティ」軸以外では「ブラスター」軸ぐらいにしか採用できないかも知れませんが、その分、「マジェスティ」軸では重要な位置を占めるカードですね。