
Amazon/駿河屋
今日のカードはBT08「銀華竜炎」収録「セイピアント・エンジェル」「太陽の巫女 ウズメ」です。
懐かしいユニットですね。RR枠やRRR枠に日輪女神でも居るんでしょうか?
評価:2/5
■デッキトップ操作
【R】登場時、デッキトップから3枚見て、任意の順番で戻す。
不要なカードを山札の下に送る事こそできませんが、ノーコストのデッキ操作はなかなか良いですね。
この効果とドローを駆使すればダブルトリガーも狙い易くなりますし、実にオラクルらしいと思います。
3枚見られるので、返しのターン用にダメージトリガーを仕込む事も出来ますね。
返す返すもデッキボトムに送れない点が残念ですが、シンプルで良いユニットだと思います。
■総括
オラクルの新しい積み込み要員です。
ノーコストで使用でき、デッキトップ操作としては多めの3枚確認できる効果を持っているので、そこそこ優秀だと思います。
C枠に配られた札としては十分な性能ですね。
これぐらいであれば、デッキに入れても良いかなと言う気になります。
評価:-/5
■FV互換
ライドされた時1ドロー。さらに相手[V]がG1以上なら、クイックシールド・チケットを1枚手札に加える。
新テキストのFV互換ですね。
オラクルの収録は随分久しぶりなのでFVが収録される事それ自体は、それなりに歓迎できます。
しかし、こんなものブースターの収録枠、パックの封入数には数えず、1パック7枚+1枚入りとかにしてPRカードとしてばら撒けば良いのに、これでブースターの収録枠とパックの封入枠を食うのですから、実に無駄な事ですね。
なんならFVはクレイエレメンタルにしてしまえば良いのに。
■総括
新テキストのFV互換です。
旧ウズメは「日輪の女神 アマテラス」のサポートカードでしたが、わざわざこのユニットをFVに選んだ理由はあるのでしょうか。
誰でも良いのであれば、G期リメイクの流れに沿った方が良いと思うのですが、何か意図があるのでしょうか。
謎です。
まあ、オラクルを組む際にわざわざ旧FVを探して組むのも面倒ですから、G3の効果でこのユニットを指定されていなくとも概ねこれを使う事になると思います。