
Amazon/駿河屋/あみあみ
今日のカードはBT05「天馬解放」収録「メイデン・オブ・ライブラ」「コンヴォイ・エンジェル」「ディバイナー・エンジェル」です。
珍しく3枚公開してますね。
初日のFV互換2枚公開は何だったの。ペース配分考えろよ。
評価:4/5
■順当強化
昔のヒット時にCB②を支払って1ドローから随分と強化されましたね。
今ではヒットの有無に関係なく、CB①で1アドバンテージを獲得できます。
リメイク前を踏襲した強化としてみれば妥当ですし、恒常的なドローソースとして活用できる効果はなかなか良いですね。
■手札をコストに自己パンプ
手札を1枚捨てる事でパワー+10000され、パワー19000になる効果ですね。
オラクルは手札枚数に余裕のあるクランですし、それをパワーに変換でき要求値を引き上げられるのは良いですね。
パワー19000もあれば単騎でも10000要求を取れますし、ブースト込であればフォース相手でもさらに1段階要求値が上がり15000要求。
アクセル・プロテクト相手には20000要求になりますね。
ブースト込の数値を鑑みれば、手札消費も納得です。
■総括
使い易いドロー効果と自己パンプを兼ね備えたG2ユニットです。
非名称なので「メイガス」「ウィッチ」への採用は難しいですが、その他の軸であれば問題なく投入できる性能だと思います。
評価:2/5
■手札から捨てた時ソウルイン
イボンコペッタンコ、イェイ!
主に《メイデン・オブ・ライブラ》のコストとして捨てられた時に、無駄なく活用できる効果ですね。
他にもむらくものハンデスに反応し、SCすることができます。
この効果自体は悪くはありませんね。
問題はそれ以外の効果を持たない為、場に出した時にはバニラになる事です。
如何にオラクルが手札に余裕のあるクランとは言え、《メイデン・オブ・ライブラ》で捨てる為だけのカードを手札で腐らせておくのは厳しいです。
■総括
手札から捨てられた時にSCを行える新基軸の効果持ちユニットです。
なるかみにも手札コストに反応する効果持ちがいましたが、あちらは自身が場に居ればコストは何でも構わなかったので、ああ言うタイプの方が良かったと思います。
いくらオラクルは手札を増やし易いと言っても、使い道に乏しいカードを手札に握り続けるのは勿体無いですし、デッキスペースはオラクルも有限です。
とは言え、今は然程魅力的に見えないだけで効果自体は悪くはないので、手札コスト系のカードが増えれば活躍しそうな気がします。
評価:3/5
■手札から捨てた時1ドロー
こちらはCBこそ必要としますが、失った手札をそのまま補充できる効果です。
手札が多くて困る事は殆どありませんし、多くの場合SCよりも重宝しますね。
また、むらくもメタとしてもこちらの方が優秀でしょう。
《修羅忍竜 ジャミョウコンゴウ》が早速メタられている辺り、流石ブシロードだなと思います。
欠点は上の《コンヴォイ・エンジェル》同様、場に出すのは躊躇われる点です。
どうしようもなくなった時にはガード札として優秀な分だけ、こちらの方がやはり使い易い気がします。
■総括
捨て札反応のドローの方です。
どうせならばCC要員も同じサイクルに欲しくなりますね。
CBが必要とは言え、捨てた手札を即座に補填できる点が良いですね。
起動条件となる手札を捨てるカードがある程度揃っているのであれば、十分採用可能なカードだと思います。