
Amazon/駿河屋/あみあみ
今回の情報局公開カードはEB08「My Glorious Justice」収録「蒼嵐覇竜 グローリー・メイルストローム」「ブレブボンバー・ドラゴン」です。
ギリギリまで引っ張るものと思っていましたが、意外ですね。
評価:5/5
■ターン持続型ガード制限&条件付き前列パンプ
ノヴァの《スピニング・ヴァリアント》を彷彿とさせる、ターン持続型のガード制限ですね。
それも、既存の複数枚でのガードを強要するタイプではなく、ガーディアンを1枚までしか出せなくなる新たな形のガード制限です。
最低限の要求値で複数回アタックを行い手札を削るアクセルとはあまり相性が良くありませんが、要求値が20000を超えるようなアタックを行える場合には頼りになる効果だと思います。
再ライド時の追加効果で疑似的に前トリガーの乗った状態になれるので、積極的に再ライドを狙い要求値を上げていきたいですね。
ガード制限との相性を考えると可能な限り[R]の要求値を上げたいので、ギフトはアクセルⅠの方が向いていると思いますが、再ライドさえできればアクセルⅡでも十分な火力を出せる為、アクセルⅡをメインに考えて良さそうです。
ついでにインターセプトも封じられる為、元々日陰者のプロテクトⅡは更に使う必要のない理由が増えてしまいましたね。
やはり調整ミスなのでは?
欠点は1枚しか出せないタイプのガード制限なので、守護者は普通に使用できる点です。
とは言え、アクアフォースはアクセルクランの中でもアタック回数が多い部類のクランなので、その全てを守護者で防ぐのは現実的ではありませんね。
■総括
今回の看板ユニットにして、アクアフォースのフィニッシャーです。
インターセプト封じ及びガード制限がターン持続する為、横に広げて手数でダメージをもぎ取るアクセルとの相性が非常に良いですね。
ただ進化前に持っていたスタンド効果を忘れてしまっているので、素乗りした場合はやや力不足かも知れません。
優秀なユニットですが、再ライド時の追加効果と相まって詰め用のカードと言う印象が強く、[R]用のG3を投入する場合などには、このカードの枚数を削る事もありそうです。
評価:3/5
■ダメージトリガーケア
今回はマトモなギフトなしで一安心です。
ちょいちょいギフトもないくせに効果も適当などうしようもないクズを作るのは何故なのか。
効果の方は、相手のトリガーに反応して、そのパンプ値を無効化してくれるギフトなしG3ですね。
アクセルクラン共通の課題であるダメージトリガーをケアできる効果を持っている点は偉いです。
欠点は自己退却が必要な為、アタック順を気にするアクアフォースではやや使い難い点。
ダメージトリガーに反応して自己退却を行う必要がある為、可能な限り初撃を任せたいのですが、このユニットのアタックの為に《潮騒の水将 アルゴス》のアタック回数を減らすのは勿体無いですね。
ダブルトリガーは防げない点。
1回目のトリガーの時点で消えてますからね。
2回目以降のトリガーは物理的に消せません。
折角のダメージトリガー対策なのに、複数回引かれたら無力と言うのはちょっと悲しいですね。
星骸者の力を下さい。
自己退却を伴う効果なので[V]ではバニラ化する点。
ギフトなしなのでどんな効果でも極力ライドしたくありませんが、バニラ化するのであれば尚更ライドしたくはありません。
ダメージトリガーが出ない場合もバニラ化する点です。
最後のこれは仕方ないのですが、非常に勿体ないです。
相手がダメージトリガーを出す前提でデッキスペースを割いて、場のユニットもそれを前提とした展開をすると言うのはちょっと弱いですね。
■総括
アクセルクラン共通の課題であるダメージトリガーへの公式回答を伴ったG3ユニットです。
癖の強いギフトなしG3ユニットですが、価値ある効果を持っているカードです。
デッキスペースを割くかどうかは微妙な所ですが、一考の余地はあると思います。